トップ記事
豪酪農界の危機を救え! 「牛乳税」導入の動き活発化

昨年までの干ばつで弱体化したオーストラリアの酪農界の存続可能性に懸念を抱いた消費者が、恒久的な「牛乳税」の導入を連邦政府に提案、生産者が同調し大きな動きとなりつつある。

続きを読む
トップ記事
NZ林業、ついに輸出再開へ 今後は世界景気不安も

ニュージーランド(NZ)政府が4月27日に、新型コロナウイルスの警告システムをレベル3に引き下げ、5週間にわたり実施されていたロックダウン(都市封鎖)が一部緩和されたことで、同国の林業界では事業が再開されることに期待感が高まっている。

続きを読む
トップ記事
豪の牛肉業界が転換点 牛頭数増加へ、収益に不安も

オーストラリアで成牛の解体処理数が前年水準を下回ったことや、気象庁が発表した5~7月の例年以上の雨の予報を受け、減少を続けていた牛頭数に増加の兆しが見られることが、オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)の最新報告書によって明らかになった。

続きを読む
トップ記事
豪NZ乳製品価格に下げ圧力 コロナ禍で需要低迷は必至

新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、乳製品価格への下げ圧力が強まりそうだ。

続きを読む
トップ記事
オータムブレイクが始まった! 8年ぶりの良好な冬作物生産期へ

6日までの1週間の降水量(BOM)

オーストラリアの農業にとって重要な意味を持つ「オータム・ブレイク(Autumn Break)」が今週、例年になく早い時期に始まった。

続きを読む
トップ記事
コメ生産大ピンチ、わずか5%に 2年連続不作、コロナが駄目押し

コメの収穫期が近づくオーストラリアで、今シーズンの生産量は、史上2番目に少なかった昨年をさらに下回り、わずか5万4,000トンと壊滅的な少なさに落ち込む見通しだ。

続きを読む
トップ記事
コロナに負けじ、冬穀物は豊作へ でも農薬供給には不安

冬作物の作付けが始まったオーストラリアで、今シーズンの穀物生産は豊作になりそうだ。

続きを読む
トップ記事
農産物ロジスティクスが危機 輸出コンテナが足りない!

オーストラリアの穀物輸出に新型コロナウイルス感染症が影響を与えている。

続きを読む
トップ記事
食品のオンライン販売激増 新型肺炎で殺到、大手小売は限界を露呈

新型コロナウイルスによる感染症(COVID19)の拡大により、缶詰や豆、コメなど常備食品への需要が急増している。

続きを読む
トップ記事
豪農業生産高、5%減少見通し 新型肺炎の影響は短期か

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は3日に発表した農業コモディティ・リポートで、2019/20年度(19年7月~20年6月)の農産物生産高見通しは、590億豪ドル(1豪ドル=約71円)と、前年比で4.8%減少すると発表した。

続きを読む