豪コメ生産、5年ぶりの高水準 作付面積も3割拡大
2022年4月22日
コメの収穫期が半ばを過ぎたオーストラリアで、主要生産地であるニューサウスウェールズ(NSW)州の今シーズンの生産量が60万-65万トンと予想され、直近の5年間で最大の生産量になるとみられている。
エビ養殖プロジェクトが頓挫 ニッスイが出資
2022年4月8日
日本水産(ニッスイ、東京都港区)が出資するオーストラリアのエビ養殖大手シーファーム・グループ(SFG)はこのほど、株主に対し北部準州(NT)に世界最大のエビ養殖場を開設する「プロジェクト・シードラゴン(PSD)」に関し、現行の形式では実行が不可能になったことを明らかにした。
来年度の豪農業はどうなる? 予算案で農業に6億$
2022年4月1日
オーストラリア連邦政府は先月29日に発表した2022/23年度新年度予算案で、農業分野に対し6億豪ドル(1豪ドル=約95円)を割り当てた。
豪の牛乳生産量、過去最低水準へ 需要は強く、価格は上昇
2022年3月25日
酪農業界団体デアリー・オーストラリア(DA)はこのほど発表した最新リポートで、2021/22年度(21年7月―22年6月)の牛乳生産量が85億9,000万―87億7,000万リットルと、前年同期に比べ1―3%減少し、過去最低水準になると予想した。
豪の農業生産高、810億$とピークに 次年度から縮小見通し
2022年3月4日
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は1日、2021/22年度(21年7月~22年6月)の農業生産高が810億豪ドル(1豪ドル=約84円)と、前年度比18%増の過去最高に達するとの見通しを発表した。
NZと中国、改定FTA発効へ 木材と酪農、非関税障壁が改善
2022年2月18日
ニュージーランド(NZ)のオコナー貿易相は15日、中国の王文涛商務相とオンラインで会談し、両国の自由貿易協定(FTA)の改定議定書が4月7日に発効することで合意したと発表した。












