水産
魚介類の小売価格、過去5年で19%上昇

ニュージーランド(NZ)の魚介類の小売価格が、2007~12年の5年間で19%上昇したことが、NZ統計局の調査で明らかになった。

続きを読む
水産
TAS産カキで胃腸炎患者が400人弱に、養殖場閉鎖も

下水管から漏れたし尿に汚染されたタスマニア(TAS)州産カキを食べて、3州で400人弱が胃腸炎になっていたことが分かった。

続きを読む
水産
TAS産カキにノロウイルス、120人が胃腸炎に

汚染されたタスマニア(TAS)州産のカキを食べて、約120人が胃腸炎になっており、全国の保健当局が注意を喚起している。

続きを読む
水産
NSW州のカキ養殖業、洪水で打撃

ニューサウスウェールズ(NSW)州ミッド・ノース・コーストでは、先ごろの洪水の影響で、カキ養殖業が大打撃を受けた。

続きを読む
水産
スーパーの調理済みエビ、天然モノは2割

イースター(復活祭)を控え、エビの需要が高まっている。

続きを読む
水産
水産会社、日本向けヒラマサ養殖事業拡大へ

南オーストラリア州ポートリンカーン拠点の水産会社クリーン・シーズ・ツナは21日、新株を発行して約360万豪ドル(約3億6,000万円)の増資を行うと発表した。

続きを読む
水産
SAの大学による海藻研究、 中国企業が45万$拠出

南オーストラリア州アデレード拠点のフリンダース大学は13日、海藻の高付加価値化研究に対し、中国企業から今後3年で45万豪ドル(約4,450万円)の補助を受けると発表した。

続きを読む
水産
豪州産水産物、中国需要で輸出増に期待

オーストラリアの水産物輸入が増加傾向にある中、&ldquo水産物の首都&rdquoとして知られる南オーストラリア州のポート・リンカーンの漁業者は、中国の需要増加が産業の活力になるとの見方を示している。

続きを読む
水産
タスマニア東部で大規模な赤潮発生、貝毒で養殖場閉鎖も

タスマニア(TAS)州東部の沿岸域で、有害藻類が繁殖して大規模な赤潮が発生している。

続きを読む
水産
パプア、フィリピンのマグロ漁容認へ

パプアニューギニア(PNG)はこのほど、フィリピン政府に対してPNGの排他的経済水域(EEZ)内でのマグロ漁を認める協議を進めていることが明らかになった。

続きを読む