中国産との競争激化、TASのアワビが苦境
オーストラリアのタスマニア(TAS)州のアワビ産業が、中国産の安価な養殖品への人気の高まりにより、利益の高い輸出市場から駆逐されつつある。TAS州はアワビの主要生産地だが、州内の養殖業者2社が養殖場の閉鎖を決めるなど、苦 […]
ミナミマグロの全はえ縄漁、世界初のMSC認証獲得
オーストラリアのマグロ業界団体ツナ・オーストラリアは3日、加盟業者が行うミナミマグロのはえ縄漁が海洋管理協議会(MSC)の環境基準を満たし、漁業認証を獲得したと発表した。ミナミマグロのはえ縄漁がMSCの認証を受けるのは世 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年6月6日)
【畜産】米関税で牛肉価格高騰、ファンド各社に恩恵も(AFR) 【畜産】NSW州北部で、牛ダニが依然として蔓延(OTH) 【穀物】ニューファーム、身売り交渉はしていない?(AU) コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]
酪農やカキ養殖が壊滅的被害 NSWは洪水、SAなどは干ばつ
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州北部を先週襲った記録的な洪水で、酪農業やカキ(オイスター)生産者が壊滅的な被害を受けている。新シーズンに向けて播種したばかりの牧草地は冠水し、農地のインフラは全滅に近い。 […]
コイの「脅威プロセス」指定、漁業局が要請
連邦政府は、オーストラリアの水系で深刻な被害をもたらしているコイ(Common carp)について、環境保護・生物多様性保全法(EPBC)における「主要な脅威プロセス(Key threatening process)」に […]
マレーコッドの陸上養殖、持続可能性が高評価
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州グリフィス近郊で進められているマレーコッドの陸上養殖が、藻類の活用で水質改善と省エネルギーの両立を実現し、持続可能な水産業モデルとして注目されている。年間100-200メガリットル […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年5月23日)
【食品飲料】バンダバーグ・ラム所有の英社、米関税で年2億豪$損か(OTH) 【食品飲料】WAのホスピタリティー業界、昨年10%が閉鎖(WA) 【食品飲料】離乳食Odi、豪レディーミールYoufoods創設者と提携(OTH […]
TASサーモン大量死問題、3月死亡数は半減
サーモン養殖が盛んなオーストラリアのタスマニア(TAS)州で、細菌感染症によりサーモンが大量死していた問題について、環境保護局(EPA)はこのほど、3月におけるサーモンの死亡数が前月から半減したとの報告を明らかにした。公 […]
漁獲枠が資産ビジネスに!マグロ供給大手が反発
漁業大手ウォーカー・シーフーズが、漁獲割当のリース価格を巡って投資会社ロングリーチ・マリスと対立し、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)とオーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)に苦情を申し立てた。ウォーカー […]
北部バナナエビ漁、雨季遅延で歴史的低調
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州のバナナエビ漁が、記録的な不漁に見舞われている。例年1-2月に訪れる雨季の到来が1カ月以上遅れたことが主因で、同州の漁業関係者からは「過去最悪のシーズン」との声も上がる。 コン […]