「アジアへ直接的な輸出ルート必要」TAS州養殖業者
2012年4月26日
タスマニア(TAS)州の養殖大手ペチュナ(Petuna)・シーフードはこのほど、同州が東南アジア市場との直接的な輸送を行えるようにする必要があるとの見方を示した。
NZキングサーモン、15年までにサケ収穫量倍増へ
2012年4月4日
サケの養殖、加工、販売を手掛けるニュージーランド(NZ)・キングサーモンは、NZ南島マールボロ・サウンズのサケ収穫量を2015年までに現在の倍となる年間1万5,000トンに引き上げる計画だ。
1人当たり豪サケ消費量、1.8キロに増加=養殖大手
2012年4月4日
タスマニア(TAS)州の養殖サケ大手タサル(Tassal)は、今年のサケ養殖量目標である2万4,000トン達成に向け順調に事業を進めている。
豪政府がエビ捕獲規制を計画、漁業は反対
2012年3月22日
豪州政府は、クイーンズランド州北部ケープ・ヨークから西オーストラリア州のケープ・ロンドンデリーの北部エビ漁業区で、エビ捕獲数を規制するために割当量制度の導入を検討している。
NZの魚養殖業者、養殖魚の増加を計画
2012年2月23日
ニュージーランド(NZ)の水産業者ナイ・タフ(Ngai Tahu)シーフーズは、南島の北部ベアトリックス湾にあるイガイの養殖場で養殖する魚介類の種類を増やす予定だ。
米小売2社、NZでの海外漁船の労働環境を調査
2012年2月23日
米小売り大手のセーフウェイとウォルマートはこのほど、ニュージーランド(NZ)の排他的経済水域(EEZ)で操業する外国船籍のチャーター漁船の契約労働者が直面する劣悪な労働環境に対する報告書を受け、調査を開始した。