TASサーモン大量死問題、3月死亡数は半減新着!!
サーモン養殖が盛んなオーストラリアのタスマニア(TAS)州で、細菌感染症によりサーモンが大量死していた問題について、環境保護局(EPA)はこのほど、3月におけるサーモンの死亡数が前月から半減したとの報告を明らかにした。公 […]
漁獲枠が資産ビジネスに!マグロ供給大手が反発
漁業大手ウォーカー・シーフーズが、漁獲割当のリース価格を巡って投資会社ロングリーチ・マリスと対立し、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)とオーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)に苦情を申し立てた。ウォーカー […]
北部バナナエビ漁、雨季遅延で歴史的低調
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州のバナナエビ漁が、記録的な不漁に見舞われている。例年1-2月に訪れる雨季の到来が1カ月以上遅れたことが主因で、同州の漁業関係者からは「過去最悪のシーズン」との声も上がる。 コン […]
あす連邦総選挙、農業界も注目 地方経済や雇用を左右
あす3日のオーストラリア連邦総選挙では、家畜や林業、漁業といった第一次産業における制度や支援策の将来に生産者の注目が集まっている。地方経済や雇用の行方を大きく左右する生体家畜輸出の存廃、森林資源の管理方針、養殖産業への規 […]
水産タサルへのグリーン融資、環境活動家が批判
オーストラリアのウエストパック銀行とコモンウェルス銀行(CBA)、農業系金融機関ラボバンクがタスマニア(TAS)州のサケ養殖大手タサル(Tassal)にグリーンファイナンスを通じて融資を行ったことについて、著名な環境活動 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年5月2日)
【畜産】関税への懸念が和らぎ、牛の屠殺が増加中(OTH) 東部州の牛と畜頭数は4月、2週間で祝日が3日あったことによる一時的な減少の前に、6年ぶりの高水準に達した。4月第2週には14万9,571頭と、前年同期比で14%増 […]
豪ミナミマグロ漁業、世界初の持続可能認証
オーストラリアのミナミマグロのまき網漁業(Purse seine fishery)が、世界で初めて海洋管理協議会(MSC)の持続可能な漁業認証を取得した。MSCは、かつて乱獲されていたマグロ漁にとって重要な節目になるとし […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年4月24日)
【酪農】フォンテラ、事業放出巡り監査委員長任命(scoop) 【穀物】グレインコープ、Condobolin施設800万$改修完了(OTH) グレインコープはこのほど、NSW州中西部のコンドボリンの穀物受領拠点の796万ド […]
水産ヤンバ、サケ養殖大手の成功踏襲へ
オーストラリアの医療ソフトウエア会社プロメディカスの共同創業者で、水産事業投資家のアンソニー・ホール氏が経営する非上場の水産企業ヤンバ・アクアカルチャーが、事業拡大のため4,000万豪ドル(1豪ドル=約90円)の資金調達 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年4月17日)
【酪農】関税打撃なし?乳製品価格GDTは上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、15日の競売で前回から1.6%上昇した。2回続伸で、前回(1.1%上昇)を上回る伸びとなった。中 […]