トップ記事
豪農産品、米関税で優遇 NZは15%に引き上げで明暗別れる

トランプ米大統領が7日から適用した追加関税で、関税引き上げ対象にオーストラリアは含まれず、最も低い10%の関税率を維持することになった。一方でニュージーランド(NZ)の関税は10%から15%に引き上げられた。米国市場で農 […]

続きを読む
食品飲料
食品飲料容器のリサイクル、円卓会議開催

オーストラリアの包装最大手ビジーのプラット会長とメディア大手ナイン傘下のナイン・パブリッシングが共同で、廃棄物のリサイクリングに関する円卓会議を開催した。連邦政府のワット環境相も参加した同会議では、一般家庭に提供される回 […]

続きを読む
食品飲料
NZ商品ラベル規制見直し、外資参入促進へ

ニュージーランド(NZ)政府は7日、商品ラベルの表示規制を見直すと発表した。規制を合理化することで企業のコストを減らし、海外の小売事業者の新規参入を促進する。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年8月8日)

【畜産】VIC州政府、小規模屠畜場の建設規制を緩和(OTH) 【畜産】世界的な豪ワギュウ富豪夫妻、QLDで資産拡大(AFR) 【酪農】乳製品価格GDT指数、前回から0.7%上昇(NZH) コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]

続きを読む
畜産
米産牛肉への規制解除、トランプ氏は「驚き」

オーストラリアが米国産牛肉輸入に対するバイオセキュリティー規制を解除したことに対し、トランプ米大統領が歓迎の意と共に、「突然の動き」として驚きを示している。一方、野党保守連合(自由党・国民党)からは、今回の判断が生物安全 […]

続きを読む
食品飲料
NZ保健当局、アルコール摂取基準更新せず

ニュージーランド(NZ)の著名ジャーナリストは、同国のアルコール摂取のガイドラインが時代遅れな内容であるにもかかわらず、保健当局はアルコール産業への配慮から更新を急いでいないと批判している。公共放送ラジオNZ(RNZ)が […]

続きを読む
酪農
NZ食料安全保障、食品の価格高騰で危機に

ニュージーランド(NZ)の消費者が国産のチーズや肉を高くて買えない状況は、食料安全保障に関わる重大な問題で、自国民を犠牲にして輸出しているといった印象を世界に与えかねない――。会計大手KPMGのアグリビジネス部門のグロー […]

続きを読む
酪農
NZ農産品トップ2社、米関税「影響小さい」

ニュージーランド(NZ)の輸出大手上位2社である乳業フォンテラとキウイフルーツのゼスプリにとって、トランプ米政権による一律10%の輸入関税は、警戒しつつも共存しなければならない「浴室の隅にいるクモ」のようなものだ――。N […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年8月1日)

【酪農】乳製品加工シンレイト、基礎的利益大幅増へ(NZH) 【酪農】ワイカト・シェアミルカー、AIの牛飼育ツール開発(NZH) 【酪農】豪でカッテージチーズブーム再燃、健康恩恵は?(AFR) 「健康的なタンパク質源」とし […]

続きを読む
林業
炭素クレジットの新方式、林業界が反対

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州政府が提案する、原生林の伐採を停止または減速した州政府にインセンティブを与えるとする炭素クレジットの新制度「改良型原生林管理(INFM)」について、林業界から反発の声が高 […]

続きを読む