豪、LSDで日本からの乳製品も輸入停止
オーストラリアの農林水産省は18日、日本でのランピースキン病(LSD)発生を受け、日本を清浄国と認めないと明らかにした。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? […]
食品売るならキャッシュでも、豪で義務化へ
オーストラリア連邦政府は、食料品やガソリン、医薬品など必需品を販売する小売店に、2026年1月から現金の受理を義務化する方針を明らかにした。現行法では、手数料なしのカード決済が可能であれば事業主は現金利用を拒否することが […]
豪中首脳、貿易正常化は来年春節までに
ブラジルのリオデジャネイロでこのほど行われた、オーストラリアのアルバニージー首相と中国の習近平国家主席の個別会談で、両首脳は関係改善を強調した。オーストラリアののどに最後の骨としてつっかえていたロブスターの輸入制限は、来 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年11月22日)
【酪農】乳製品価格GDT続伸、今回は1.9%上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、19日の競売で前回から1.9%上昇した。前回5日(4.8%上昇)の競売に続く続伸。フォンテラ […]
日本で牛の伝染病、豪向け牛肉輸出が一時停止
日本の農林水産省がこのほど、11月6日以降、福岡県の農場3カ所(乳用2農場、乳用・肉用1農場)と熊本県の農場1カ所(乳用)で、国内初となる牛の病気のランピースキン病(LSD)の発生が確認されたと発表した。これによりオース […]
米国の保護貿易主義、豪産赤肉への影響は?
米国では保護貿易主義を掲げるトランプ前大統領が先ごろの選挙で勝利したほか、肉牛業界団体も海外産の牛肉と羊肉に対する関税の引き上げを求めている。だが、干ばつの影響で家畜頭数が大幅に減少した米国はオーストラリア産赤肉の輸入に […]
豪など5カ国、印の小麦・コメ支援を問題視
世界貿易機関(WTO)に加盟する国のうち、オーストラリアをはじめとする5カ国(米国、カナダ、ウクライナ、アルゼンチン)が、インド政府の小麦とコメに対する過剰な補助金や市場価格支持(MPS、価格保証)が貿易の競争を歪めてい […]
シェアファーミングや農地リース、人気再燃
オーストラリアではここ数年間に農地価格が急上昇したが、市場は頭打ちの状態となり、今後の価格動向が不透明なことから農地の購入計画を取りやめる生産者が増えているようだ。こうした中、事業の拡大を目指す生産者の間では、リースやシ […]
トランプ氏政策、豪ワインの輸出に打撃も
米国のトランプ次期大統領の政策がオーストラリアの酒類産業に与える影響について、専門家は関税の引き上げや米中貿易紛争を警戒している。業界誌ドリンクストレードが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お […]
豪木材業界、輸入品の原産国表示義務を要求
オーストラリアの木材業界は、輸入木材製品に原産国表示を義務付けるよう政府に求めている。公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員につ […]


