2014年5月15日
オーストラリアが農産物の輸出目標を満たすためには、持続可能性の改善と生産拡大が不可欠─。
2014年5月15日
来年度の連邦政府予算案には、港湾へのアクセス改善とブリスベンからメルボルンまでの内陸貨物鉄道の建設計画が盛り込まれた。
2014年5月15日
財政再建を目指すアボット政権が13日発表した2014/15年度予算案は、緊縮財政が前面に押し出される中、農家にとってはまずまずの内容となった。
2014年5月15日
オーストラリア連邦政府は13日発表の2014/15年度予算案で、全国水委員会(NWC)を今年12月に廃止する方針を明らかにした。
2014年5月15日
13日に発表された北部準州(NT)予算案では、鉱山部門や道路、へき地の学校に対する予算が拡充されたほか、実験農場の規模縮小が盛り込まれた。
2014年5月8日
ビクトリア(VIC)州政府がこのほど発表した新年度予算案について、同州の農業団体はおおむね歓迎しているが、一部では地方の比重が小さ過ぎるとの声も上がっている。
2014年4月21日
日本とオーストラリアの大筋合意した経済連携協定(EPA)の発効に伴い、オーストラリア外資審議委員会(FIRB)は、日本からの投資の審査を行う下限額を現行の2億4,800万豪ドル(約237億円)から10億豪ドル以上に引き上げる見通しだ。
2014年4月17日
アボット首相は11日、中国と交渉中の自由貿易協定(FTA)について、20カ国・地域(G20)首脳会議がブリスベンで開かれる11月までに豪中FTAを妥結させたいとの考えを明らかにした。
2014年4月13日
日本および韓国との自由貿易協定(FTA)の発効により、オーストラリアの食品・飲料産業は外国資本にとってより魅力的な投資先となる見込み――。
2014年4月11日
韓国産業通商資源部の尹相直長官とオーストラリアのロブ投資・貿易相は8日、自由貿易協定(FTA)に正式に署名した。