政策・投資
海外投資家の豪農地取得が増加、米国がけん引

オーストラリアでは今年、海外投資家による農業不動産取得が増加する見込みだ。農地の売買件数は過去3年間にわたり減少が続いていたが、経済情勢が好調な米国が増加の動きをけん引するとみられる。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]

続きを読む
林業
三井出資の森林投資、九電などから6億$調達

三井物産などが出資するオーストラリアの森林投資会社ニュー・フォレスツはこのほど、2022年12月に立ち上げた機関投資家向けの農業ファンド「オーストラリア・ニュージーランド・ランドスケープ&フォレストリー・ファンド(ANZ […]

続きを読む
林業
州有林で炭素クレジットは根拠なし=研究者

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州が保有する公有林の伐採を、炭素クレジット制度に置き換える提案をめぐり、環境保護派と林業界の間で対立が深まっている。連邦政府は州有林での伐採を停止し、炭素貯蔵を優先すること […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月24日)

【酪農】乳製品価格GDT、3回ぶり上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、21日の競売で前回から1.4%上昇した。2週間ごとに開催される競売で、昨年12月3日以来の上昇。中でも […]

続きを読む
食品飲料
豪飲食業界、デビットカード手数料禁止に反対

オーストラリアのレストランやカフェは、顧客がデビットカードで決済する際にサーチャージ(手数料)を料金に加算することを禁止するというアルバニージー政権の提案に反対しており、禁止された場合、利益を確保するためにメニューの価格 […]

続きを読む
政策・投資
24年の豪農業M&A、コスタ買収がトップ

オーストラリアの農業・食品・飲料分野で昨年6月までの18カ月間に実施された合併・買収(M&A)取引のうち、最も規模が大きかった取引は、米ペイン・シュワルツ・パートナーズ(PSP)率いるコンソーシアム(企業連合)による総額 […]

続きを読む
政策・投資
NZとUAE、経済連携協定を締結

ニュージーランド(NZ)政府は14日、アラブ首長国連邦(UAE)と包括的経済連携協定(CEPA)を締結した。協定発効時には、NZからUAEへの輸出品のうち98.5%の関税が即時撤廃され、3年以内に99%に引き上げられる。 […]

続きを読む
政策・投資
豪首相、トランプ関税でも自由貿易重視

オーストラリアのアルバニージー首相は今後の外交関係を巡り、トランプ次期米大統領が新たな関税を導入し、中国と貿易紛争を起こしたとしても、中国に対する姿勢を変えるつもりはないとの姿勢を示した。先に実現させた中国との貿易再開は […]

続きを読む
林業
NZ政府、林業界のETS賦課金半減発表

ニュージーランド(NZ)のマックレー農業相はこれまでに、同国の森林所有者を対象とした排出量取引制度(ETS)の登録賦課金を50%削減することを発表した。この措置は、昨年初めにNZ政府が発表したETSの見直しを受けたもので […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月17日)

【酪農】豪、口蹄疫確認で独産乳製品など輸入停止(OTH) ドイツで口蹄疫が発生したと10日に報告されたことを受け、豪農業省は13日、ドイツを口蹄疫清浄国のリストから削除した。24年11月14日以降に同国で生産された乳製品 […]

続きを読む