政策・投資
早期の豪印FTA見込めず、市場開放で対立

オーストラリアのターンブル首相は10日、訪問先のインドで同国のモディ首相との会談後、停滞している豪印自由貿易協定(FTA)交渉について、早期の進展は見込めないとの考えを明らかにした。

続きを読む
政策・投資
SAで再生水パイプ拡張計画、農業に恩恵

南オーストラリア(SA)州アデレード東部で、1億5,500万豪ドル(1豪ドル=約84円)を投じ、排水を処理した再生水のパイプラインを拡張する計画が浮上している。

続きを読む
政策・投資
リベリナに空港新設計画、農産品をアジアへ

ニューサウスウェールズ州の農業拠点リベリナ地域で、空港を新設し、アジア向けの生鮮農産品輸出を目指す動きが出てきた。

続きを読む
砂糖
電気代高騰、農業・食品業を直撃 SA州では5年で2倍に

南オーストラリア(SA)州を筆頭に、オーストラリアで電気料金が大幅に上昇し、農業や食品加工業の成長の足かせとなっている。

続きを読む
政策・投資
連邦・州は農業規制緩和を、生産性委が提言

オーストラリア連邦政府の生産性委員会はこのほど、煩雑な規制関連手続きや関連コストなど、農業生産者がかぶる負担の軽減を目的に、連邦政府と州・準州政府に対して規制緩和を求める複数の提言をまとめた。

続きを読む
政策・投資
日本、日豪EPAで4回目の関税引き下げ

日本政府は4月1日、日豪経済連携協定(EPA)に従い、2015年1月の発効以来4回目となるオーストラリア産農水産物への関税引き下げを行った。

続きを読む
穀物
米TPP離脱は豪にチャンス=カーギル会長

米穀物メジャー、カーギルのデービッド・マクレナン会長兼最高経営責任者(CEO)はこのほど、米トランプ政権が環太平洋連携協定(TPP)からの離脱を決めたことで、オーストラリアにはアジアの食品需要を取り込む大きな機会がもたらされたとの見方を示した。

続きを読む
食品飲料
消費者つかめ!新研究所に公費5000万$

オーストラリア連邦政府が、革新的な技術を活用して農業生産者や食品製造会社を支援する「フード・アジリティー共同研究センター(FACRC)」に5,000万豪ドル(1豪ドル=約86円)を拠出する。

続きを読む
政策・投資
NZが中国とFTA再交渉へ 中国首相訪問で輸出拡大に期待

中国の李克強首相(左)とNZのイングリッシュ首相(NZ政府提供)

ニュージーランド(NZ)と中国が4月25日から、両国の自由貿易協定(FTA)の内容を深めるための交渉を開始する。

続きを読む
政策・投資
豪農業の成長、外資受け入れが必須=貿易相

中国や韓国との自由貿易協定(FTA)や日本との日豪経済連携協定(EPA)を背景に、オーストラリアはアジア市場に対する高品質食品の供給者としての道を歩みつつあるが、この軌道を維持するためには海外からの農業投資の受け入れを継続させる必要がある─。

続きを読む