農業VCが増加、革新的プロジェクトを支援
オーストラリアの農業革命を支援するベンチャーキャピタル(VC)がまた1つ増えた。世界的なオルタナティブ投資運用会社のアーティジアン(Artesian)と、生産者所有の研究開発企業ホート・イノベーションは、共同で6,000 […]
オーガニック商品の輸出を強化、豪で新法案
オーガニック(有機)商品の販売や輸入を規制し、輸出を強化することを目的とした新法案「ナショナル・オーガニック・スタンダード・ビル(NOSB)」が19日、オーストラリア連邦議会に上程された。同法案が可決すれば、オーストラリ […]
保守連合と緑の党、廃棄物輸出課税を廃止へ
オーストラリアの野党保守連合(自由党・国民党)と緑の党(グリーンズ)はこのほど、保守連合のモリソン前政権が発表した廃棄物輸出課税を廃止する意向を示した。課税はリサイクル業者を廃業させ、結果的にはより多くの廃棄物が埋められ […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年11月29日)
【畜産】飼料製造リドリー、TAS州工場の生産拡大(OTH) 飼料製造最大手リドリー・コーポレーションが、今年取得したTAS州北部の工場で増産を計画している。同社は200万豪ドルを投じ、生産量を現状の1万2,000トンから […]
豪、LSDで日本からの乳製品も輸入停止
オーストラリアの農林水産省は18日、日本でのランピースキン病(LSD)発生を受け、日本を清浄国と認めないと明らかにした。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? […]
食品売るならキャッシュでも、豪で義務化へ
オーストラリア連邦政府は、食料品やガソリン、医薬品など必需品を販売する小売店に、2026年1月から現金の受理を義務化する方針を明らかにした。現行法では、手数料なしのカード決済が可能であれば事業主は現金利用を拒否することが […]
豪中首脳、貿易正常化は来年春節までに
ブラジルのリオデジャネイロでこのほど行われた、オーストラリアのアルバニージー首相と中国の習近平国家主席の個別会談で、両首脳は関係改善を強調した。オーストラリアののどに最後の骨としてつっかえていたロブスターの輸入制限は、来 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年11月22日)
【酪農】乳製品価格GDT続伸、今回は1.9%上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、19日の競売で前回から1.9%上昇した。前回5日(4.8%上昇)の競売に続く続伸。フォンテラ […]
日本で牛の伝染病、豪向け牛肉輸出が一時停止
日本の農林水産省がこのほど、11月6日以降、福岡県の農場3カ所(乳用2農場、乳用・肉用1農場)と熊本県の農場1カ所(乳用)で、国内初となる牛の病気のランピースキン病(LSD)の発生が確認されたと発表した。これによりオース […]
米国の保護貿易主義、豪産赤肉への影響は?
米国では保護貿易主義を掲げるトランプ前大統領が先ごろの選挙で勝利したほか、肉牛業界団体も海外産の牛肉と羊肉に対する関税の引き上げを求めている。だが、干ばつの影響で家畜頭数が大幅に減少した米国はオーストラリア産赤肉の輸入に […]