豪農相、酪農業界の行動規範義務化を支持
オーストラリア連邦政府のリトルプラウド農業水利用相は10日、ビクトリア(VIC)州南西部で酪農場を運営する上場企業オーストラリアン・デアリー・ファーム・グループ(ADFG)が提示した、酪農業界向けの行動規範設定案を支持する方針を明らかにした。
豪インドネシア経済協定、20年までに発効へ
オーストラリアのモリソン首相はこのほど、インドネシアとの包括的経済連携協定(IA―CEPA)の妥結を年内に目指すことで、ジョコ大統領と合意したことを明らかにした。
NSW政府ファンド、投資先選別に利害関係
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州政府が実施したワギュウ生産会社への投資に、助言を提供した投資会社ロック・パートナーズ(Roc Partners)が、同ワギュウ生産会社の主要株主だったことが判明し、問題となっている。
豪北部を巨大農地に 6カ所にダム、過去最大の農地改革
オーストラリア連邦政府は、国内北部の西オーストラリア(WA)州、北部準州(NT)、クイーンズランド(QLD)州の主要水系3カ所に沿って巨大ダムを建設し、かんがいを整備することで、農産物の生産と干ばつ対策に大幅な変革を起こす計画を立てているもようだ。
豪産ウリ科青果、NZ向け輸出一時停止
ニュージーランド(NZ)政府はこのほど、オーストラリア産のメロン、キュウリ、ズッキーニなどウリ科の青果の輸入を、ウリ科の青果に感染するウイルス(Cucumber greenmottlemosaic virus、CGMMV)による汚染を理由に一時的に停止した。
国内牧牛最大手CPC、中国系企が食指
オーストラリア最大の牧牛業者、コンソリデーテッド・パストラル・カンパニー(CPC)の買収を、中国系不動産開発企業シーマオ・プロパティー・ホールディングスが狙っているもようだ。
干ばつに悩む農家、穀物輸入を政府に要請
干ばつの打撃を受けているニューサウスウェールズ(NSW)州の農家は、オーストラリア連邦政府に対し、家畜の飼料用の穀物を海外から輸入するよう要請している。
深刻化する干ばつ、「60年で最悪」
オーストラリアのターンブル首相は、ニューサウスウェールズ(NSW)州とクイーンズランド(QLD)州の干ばつが深刻化し、過去60年で最悪の状態となっているとの認識を示した。



