対EUのFTA、産地名保護で豪農家に恩恵
在オーストラリア欧州連合(EU)大使は、EUが自由貿易協定(FTA)交渉において条件としている、地理的表示(GI)に基づいたEU製品の名称保護について、名称変更を迫られるオーストラリアの商品は100種類程度で、むしろオーストラリアのブランドも保護されるだけでなく、EUの消費者にオーストラリアの大陸のイメージを喚起することで、農産物輸出の後押しとなると主張した。
農業従事者に長期ビザ、労働者不足に対処
オーストラリアのモリソン保守連合(自由党・国民党)政権はこのほど、農家の慢性的な労働者不足に対処するため、農業部門で働く外国人労働者を対象に、長期滞在ビザや永住権を付与することを明らかにした。
NZのCGT導入案、農家からは声上がらず
ニュージーランド(NZ)で導入が提案されている土地などを対象としたキャピタルゲイン税(CGT)は、農家の負担を増やすとの懸念があるが、当の農家からはこれまでのところ特に賛否の意見は聞こえてきていないようだ。
ルーラルコ買収の加企業、当局の懸念解消へ
世界最大の作物肥料サプライヤーであるカナダのニュートリエン(Nutrien)は、オーストラリアのルーラルコ・ホールディングスの買収に当たり、オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)の懸念を解消するためのキャンペーンを開始する。
豪中FTA見直し遅れ、農業界に失望
2018年内に実施予定だったオーストラリアと中国の自由貿易協定(FTA)の見直し交渉が、中国の通商当局が多忙という理由で実施されないままとなっている。
VIC州でイワシ網漁禁止、娯楽釣り優先で
オーストラリアのビクトリア(VIC)州政府が、ポート・フィリップ・ベイ(Port Phillip Bay)とギップスランド・レイクス(Gippsland Lakes)における商業的なイワシ網漁を禁止した。
豪中FTA見直し遅れ、農業界に失望
2018年内に実施予定だったオーストラリアと中国の自由貿易協定(FTA)の見直し交渉が、中国の通商当局が多忙という理由で実施されないままとなっている。


