フォトニュース
シドニーでは緑色系野菜が花盛り。えんどう豆は日本産よりやや大きめ

シドニーでは緑色系野菜が花盛り。

続きを読む
フォトニュース
国内大手スーパー2社は、コンビニ型店舗で利便性をアピールする

続きを読む
フォトニュース
2017年の豪州の1人当たりのアーモンド消費量は約1キログラムで、5年前より約30%増加した。写真はスーパーでおなじみの量り売り

2017年の豪州の1人当たりのアーモンド消費量は約1キログラムで、5年前より約30%増加した。

続きを読む
フォトニュース
オーストラリアのスーパーは秋物野菜がずらり。 日本ではほとんど見ない「イエロー・スカッシュ」という名の黄色いカボチャも。

オーストラリアのスーパーは秋物野菜がずらり。

続きを読む
フォトニュース
シドニーで販売中の蟻入りキャンデー。食用昆虫は、世界的な人口増加に対する食糧安全保障策として注目が集まる。

シドニーのボタニック・ガーデンで販売している。

続きを読む
フォトニュース
野菜業界団体オースベジは、今年6月に日本を含むアジアの野菜生産者を、オーストラリアの現地農場に招待するイベント「2019リザーブ・トレード・ミッション」を開催する。(写真は2月の日本向けトレード・ミッション時のもの)

野菜業界団体オースベジは、今年6月に日本を含むアジアの野菜生産者を、オーストラリアの現地農場に招待するイベント「2019リザーブ・トレード・ミッション」を開催する。

続きを読む
フォトニュース
干ばつの影響で水量が減少、滝の地肌が露出

NSW州のウェントワースフォールズ滝。

続きを読む
フォトニュース
ウールワースで販売中の秋の風物詩-柿-。オーストラリアでは1970年代に栽培が始まり、現在はクイーンズランド州を中心に年間約2,500トン生産されている。

オーストラリアでは1970年代に栽培が始まり、現在はクイーンズランド州を中心に年間約2,500トン生産されている。

続きを読む
フォトニュース
豪州最大のイベント、ロイヤル・イースター・ショーが始まった!

続きを読む
フォトニュース
ピッカーと呼ばれる果物収穫季節労働者の宿舎

続きを読む