有為転変
第130回 豪州の「竹の天井」

今回のニューサウスウェールズ(NSW)州議会選で、事前予想に反して、NSW州労働党が苦戦を強いられたことの背後に、マイケル・デーリー党首(後に辞任)によるアジア人蔑視的発言があったと指摘されている。

続きを読む
有為転変
第129回 政治家の汚職とメディア

オーストラリアという国を眺めていて感じるのは、この国の政治家は海外で思われているより遙かに汚職面で緩く、それを報じるメディアも追求が甘い、ということだ。

続きを読む
有為転変
第128回 中国企業の侵食を阻止せよ(下)

前編はこちら

FIRB(オーストラリア外資審議委員会)のアーヴィン長官は昨年、ある投資フォーラムで次のように語っている。

続きを読む
有為転変
第127回 中国企業の侵食を阻止せよ(上)

オーストラリア当局が最近、中国企業による地場大手企業の買収を阻止する例が相次いでおり、注目している。

続きを読む
有為転変
第126回 結婚相手を探す旅

ドリュー・ウェイドさん。

続きを読む
有為転変
第125回 なぜ遅れる?豪NZの建設事業

2011年に大規模な地震に見舞われたクライストチャーチの中心部を最近訪れた際に、市内の建設事業が遅々として進んでいないことに、いささかため息が漏れた。

続きを読む
有為転変
第124回 政権転覆の黒幕?(下)

オーストラリアのメディアの間では、今回のターンブル前政権批判の急先鋒の役割を果たしたと揶揄される有料テレビのスカイニュースについて、嫌み半分に語られる説明がある。

続きを読む
有為転変
第123回 政権転覆の黒幕?(上)

今月17日に、筆者は取材でキャンベラにある連邦政府議事堂にいた。

続きを読む
有為転変
第122回 若櫻たちの日章旗

7月末にダーウィンに出張した際の空き時間に、軍事博物館をのぞいてみた。

続きを読む
有為転変
121回 黒塗りの潜水艦文書(下)

前回、フランスのネイバル・グループ(旧DCNS)によるオーストラリア向け新型潜水艦の事業計画書で、当初約束していた国内造船大手ASCとの共同開発が、オーストラリア国防省に却下されていたという不可解な点について書いた。

続きを読む