有為転変
第150回 ロックダウンは有効か

もしも日本で例えるなら、次のような事態と言えるかもしれない。

続きを読む
有為転変
第149回 MMTは幻想か

昨年半ば頃から米国では大きな話題となっていたのに、日本やオーストラリアの主要メディアではさほど盛り上がらなかった話題が、最近になってオーストラリアの全国紙で取り上げられるようになってきた。

続きを読む
有為転変
第148回 国家はどんな人材を育てるのか

オーストラリアのモリソン政権が、新型コロナ後を見据え、続々と国内の制度を変更しつつある。

続きを読む
有為転変
第147回 国家安全法の衝撃

最近、世界で中国関連のニュースが怒とうのように降りかかる中で、中国に経済のキモを握られているオーストラリアの果敢な対応を興味深く見ている。

続きを読む
有為転変
第146回 コロナで暴かれる心の闇

オーストラリアで最近、新型コロナウイルスのまん延で、中国系を中心に、アジア系オーストラリア人への人種差別が飛躍的に増えている。

続きを読む
有為転変
第145回 賞賛されるNZアーダン首相

景気対策では、国家間で政策自体を厳密には比較できない。

続きを読む
有為転変
第144回 日本のリーダーはどこに

弊社が4月上旬に在オーストラリア・ニュージーランド(NZ)の日系企業を対象に実施した、新型コロナウイルスの影響調査で、豪NZ両国政府の対応を「評価する」とした企業が8割に上っていた。

続きを読む
有為転変
第143回 リセッションへの階段

オーストラリア連邦準備銀(RBA)が現在、市場への史上最大規模の資金注入を続けている。

続きを読む
有為転変
第142回 進むも地獄、退くも地獄(下)

オーストラリアの新型潜水艦プロジェクトを巡る3回連載の最後。

続きを読む
有為転変
第141回 進むも地獄、退くも地獄(中)

フランスの公約無視やコストの大幅増などで混乱するオーストラリアの新型潜水艦事業についての続き。

続きを読む