企画・特集
第170回 原子力潜水艦を導入せよ(その4)



(「その3」からの続き)

モリソン首相は9月16日、AUKUS(オーカス)を正式発表する直前に、あらためてマクロン大統領に仁義を切るために電話を入れ、オーカスの内容を伝えている。

続きを読む
企画・特集
第169回 原子力潜水艦を導入せよ(その3)

(「その2」からの続き)

まずペイン外相が、ビクトリア州が中国と独自に調印していた中国の広域経済圏構想「一帯一路」に関する協定を無効にすると発表したことだ。

続きを読む
企画・特集
第168回 原子力潜水艦を導入せよ(その2)

(「その1」からの続き)

これは筆者の臆測だが、先の入札でオーストラリアが新型潜水艦の共同開発相手をフランスに選んだ時点でもまだ、豪政府は原潜への未練を残していたはずだ。

続きを読む
企画・特集
第167回 原子力潜水艦を導入せよ(その1)

オーストラリアが米国、英国と組んで新しい安全保障の枠組み協定「AUKUS(オーカス)」を発足し、原子力潜水艦を導入すると発表したことが世界的な注目を集めている。

続きを読む
企画・特集
第166回 豪州のチャイナ・プラス戦略

米国が、世界経済で覇権行為を繰り返す中国に対する戦略で、法的基盤を固めている。

続きを読む
企画・特集
第165回 オーストラリアの危機感(下)

生産年齢人口の割合が下降し、経済成長にマイナスに作用することを「人口オーナス」と言うが、人口が大きく減少することで日本の国内総生産(GDP)を押し下げる効果は疑いようがない。

続きを読む
企画・特集
第164回 オーストラリアの危機感(中)

ある国は、毎年35万人都市が一つずつできる。

続きを読む
企画・特集
第163回 オーストラリアの危機感(上)

オーストラリア連邦政府が6月末に、今後40年間に国内人口がどう推移するかを見通した「世代間報告書(IGR)」を発表した。

続きを読む
企画・特集
第162回 CBAの不祥事と日本市場

最近、オーストラリアと日本の商業慣行の違いを象徴するようなニュースがあり、考えさせられている。

続きを読む
企画・特集
第161回 繁栄する豪州、衰退する日本(下)

まず、オーストラリアと日本の国内総生産(GDP)総額の近年の推移を見てみよう。

続きを読む