企画・特集
第19回 パーマカルチャーとは何か

「パーマカルチャー(Permaculture)」という言葉を初めて聞いたのは、豪州にやって来た昨年だ。

続きを読む
企画・特集
第18回 豪州農業の行方

先週書いた、豪州で農業の跡継ぎ不足が進行していること(第17回「農業を担う学生」)にまだこだわっている。

続きを読む
企画・特集
第17回 農業を担う学生

この問題は、農業大国の豪州にもあるのだなといささか意外だった。

続きを読む
企画・特集
第16回 干ばつと農業

中国の国家統計局が昨年末に発表した統計で、2011年の中国の食糧生産量が8年連続の増産で過去最高を更新したことは、個人的に意外な感覚をもって受け止めた。

続きを読む
企画・特集
第15回 豪州と人種差別

豪州の建国記念日である1月26日の「オーストラリアデー」の記念セレモニーで、ある理事が行ったスピーチが波紋を広げている。

続きを読む
企画・特集
第14回 日本的な精神性

日本で最近、小型デジタルカメラを購入した際、その外箱にこんなフレーズが記載されていた。

続きを読む
企画・特集
第13回 変貌する日本の街並み

長野県北部の実家に帰省している。

続きを読む
企画・特集
第12回 信用できない統計

北京に赴任していた昨年までは、中国政府当局が発表する経済指標のデータには疑心暗鬼になっていたものだ。

続きを読む
企画・特集
第11回 日本の農地

世界の穀物相場が記録的高値を付けているのに伴い、米国の農地価格も高騰を続けている。

続きを読む
企画・特集
第10回 10年前のある特集記事

先日、わがオフィスの棚を整理していたら、NNAが当時発行していた月刊誌「アジアウォッチ」(2002年1月号)が出てきた。

続きを読む