有為転変
第59回 オーストラリアの門閥

オーストラリアのビショップ外相が10月15日に日本を訪問したその同じ日に、クエンティン・ブライス連邦総督が中国を訪問していたことはあまり報道されなかった。

続きを読む
有為転変
第58回 日本的おもてなし

今月4~6日にシドニーで開催された「EBゲームズ・エキスポ」で、ソニーをめぐって起きたある小さな出来事が密かな話題となっている。

続きを読む
有為転変
第57回 恍惚の人

9月下旬の午後、電車の2階車両に乗っていた時のこと。

続きを読む
有為転変
第56回 労働党の自爆

労働党のラッド前首相が行った総選挙の敗北宣言スピーチは、落選者がうなだれる光景を見慣れた日本人としては非常に違和感があった。

続きを読む
有為転変
第55回 小規模企業と社会

周囲のオーストラリア人の友人たちの中で、自宅で仕事をしている比率が非常に高いことに気がついたのは最近のことだ。

続きを読む
有為転変
第54回 選挙制度を動かす

豪州の総選挙まであと1カ月を切っている。

続きを読む
有為転変
第53回 寄付の文化が根付かない?

オーストラリアを含めた海外では、個人の名前を冠した学校の校舎や図書館、集会ホールなどがよく目に付く。

続きを読む
有為転変
第52回 海外人材はどこに?

オーストラリアの日系企業駐在員と話していると、最近は海外勤務を希望する若手社員が減っているという話をよく聞く。

続きを読む
有為転変
第51回 勝ち目のない訴訟

オーストラリアが日本を相手取って調査捕鯨中止を求めた訴訟で、口頭弁論がハーグの国際司法裁判所で行われている。

続きを読む
有為転変
第50回 投資移民の効用

ここ10年間で、筆者が東京や海外で日本の官僚や政治家などと取材で話す機会があれば、必ずと言っていいほど彼らに個人的に提案してきた政策がある。

続きを読む