有為転変
第100回 オーストラリアの寡占経済

オーストラリアのアンドリュー・リー労働党財務補佐官が、5月末にメルボルンで興味深い講演をしていた。

続きを読む
有為転変
第99回 潜水艦と政治力

「日本は今後50年間にわたり、穀物と牛肉をオーストラリアだけから調達する『暗黙の合意』をしていた。

続きを読む
有為転変
第98回 ダーウィン港管理の失態(下)

先週末(18日付)に続いて、オーストラリアが軍事戦略上極めて重要な拠点であるダーウィン港を、中国企業の嵐橋集団(ランドブリッジ)に委託したことについて述べたい。

続きを読む
有為転変
第97回 ダーウィン港管理の失態(上)

オーストラリア社会の「詰めの甘さ」は、日常生活レベルで否応なく体験させられるものだが、さすがにこのレベルになるといささか言葉を失うほどだ。

続きを読む
有為転変
第96回 オーストラリアデーの背後

オーストラリアの建国記念日に当たる1月26日のオーストラリア・デーに、グーグル(オーストラリア版)がホームページに載せた自社ロゴの絵を見た人は多いことだろう。

続きを読む
有為転変
第95回 無想の境地

11月後半の10日間、文字通り朝から晩まで衣食住を共にした約50人のオーストラリア人のうち数人からメールが届いた。

続きを読む
有為転変
第94回 ターンブル首相と中国

オーストラリアのターンブル首相が、12月に日本を訪問する計画のようだ。

続きを読む
有為転変
第93回 首相“暗殺”の策謀

国政選挙の投票集計から民間企業の小さなサービスに至るまで、全てがいい加減で手際よくさばけないこの国で、首相の首をすげ替えることだけは、こんなにも素早く片付けてしまうのかと、まずそれに驚いた。

続きを読む
有為転変
第91回 盲目の人

オーストラリア人の友人ジェフから数日前、興奮した様子で書かれたショートメッセージが入った。

続きを読む
有為転変
第90回 オーストラリアン・リスク

司法制度が整い、市場の透明性も高い。

続きを読む