第22回 豪の腸活製品市場は?
オーストラリアの2大スーパーマーケットのひとつ、コールズで買い物していたところ、気になる商品を見つけました。日本でおなじみの乳酸菌飲料「ヤクルト」――かと思いきや、よく見るとそれはコールズの自社ブランドの発酵飲料(Fer […]
LG、日系企業向け福利プログラム開始
LGエレクトロニクスは、法人向けの社員無料福利厚生プログラム「LGコーポレート・パートナーハブ」を、オーストラリアの日系企業に適用するサービスを始めた。 LGの「パートナー企業」として無料登録すれば、その企業に所属する全 […]
第498品 Remedyのコンブチャ
スーパーの飲料コーナーで意外な単語を目にし、思わず手に取ってしまいました。ラベルに書かれていたのは「KOMBUCHA」。レモンやベリーなど、数種類のフレーバー展開があります。今回紹介するのはRemedyのコンブチャ。マン […]
オセアニア農業の歩み「国内市場の成熟見越して」
オセアニア地域では、日本企業による積極的な買収の動きが相次いでいます。明治ホールディングスは、ニュージーランド乳業最大手フォンテラが売却を進める消費者部門「メインランド・グループ」の有力な買収候補に名を連ねており、現地メ […]
ことの葉「魅惑のカード」
シドニーの私立病院ザ・サンが、人工股関節・膝関節の置換術後に患者を3~4日で退院させるため、スーパーや食品デリバリー、ガソリンスタンドで使える最大500豪ドル(1豪ドル=約93円)のカードを提供するプログラムを実施してい […]
4月9日に東京で開催された「Taste the Wonders of Australia」のガラディナーの様子(WA提供)
関連記事:豪ワイン業界、日本に熱視線 中国依存から脱却へ!(2025年5月23日)
昆虫を食品や飼料に、豪でも研究開始
アデレード大学でこのほど、昆虫を家畜飼料や食品などへ利用するための研究プロジェクトが始まった。政府系農業研究機関アグリフューチャーズ・オーストラリアが5年間で200万豪ドル(1豪ドル=約95円)を投じ、昆虫産業の成長の妨 […]
日系アンズコ、赤肉市場の逆風下でも黒字
ニュージーランド(NZ)の伊藤ハム米久ホールディングス子会社で食肉加工大手のアンズコフーズ(ANZCO Foods)は、厳しい経営環境の中でも2024年に840万NZドル(1NZドル=約83円)の純利益を確保し、堅実な事 […]