食品飲料
「最も母乳に近い粉ミルク」、豪で開発進む

オーストラリアのバイオ企業オール・ジー(All G)は、遺伝子操作された酵母を使って母乳の主要成分を再現する技術を開発し、「最も母乳に近い粉ミルク」として、近く特許を申請する方針だ。同社は2028年の市販化を目指しており […]

続きを読む
食品飲料
豪スタートアップ、再利用技術で循環型経済支援

使い捨て容器の削減に取り組むオーストラリアのスタートアップ企業、「リユーザブリー(Reusably)」が注目を集めている。企業のコスト削減と環境負荷の軽減を両立させることを目的としており、同社によれば、企業は年間数百万豪 […]

続きを読む
多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-
 第23回 ノンアルコール飲料

近年、オーストラリアのスーパーマーケットではノンアルコール飲料の棚が急速に拡大し、酒類やブランドのラインナップもますます充実しています。箱入りワインを使った伝統的な飲酒ゲーム「Goon of Fortune」に象徴される […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第507品 ジュンコのジャスミン・パール・スパークリングティー

昨今、オーストラリア人の飲酒量が減少しており、それに伴いノンアルコール飲料の種類が急速に増加しています。そんな中、シドニーの酒屋で「Wine Alternative(ワインの代替)」として販売されていたのが、今回ご紹介す […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 7月10日~16日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
オセアニア農業の歩み「追い風の裏にはリスクも」

今週のトップでは、トランプ米政権による対ブラジルの50%関税がもたらす影響について取り上げました。オーストラリアの牛肉輸出業界にとって千載一遇の好機に映ります。すでに記録的な輸出量となっている米国向けは、今後さらに膨らむ […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「米を求める旅」

大の米好きとしては、オーストラリアのビジネスホテルの朝食はどうにも物足りない。パンやシリアルは種類豊富に並んでいるのに、白米は当然のように見当たらない。グルテンフリーのパンを出すくらいなら、米を少しでも炊いてほしい――そ […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

シドニーでは69%の人が排水溝に流しても問題ないと考えているものの、水道局は「捨てる習慣を辞めるべき」と訴えている「あるもの」があります。それは一体なんでしょうか。(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
今年中に開業予定のシドニーのフィッシュマーケットの工事が進む(NNA撮影)

続きを読む
穀物
衣類の繊維は畑から?藁活用に豪研究者注目

小麦の藁やオート麦の殻といった農業副産物を衣類の原料として活用しようとする試みが、オーストラリアで関心を集めている。石油を原料とするポリエステルへの依存が続く現行の繊維産業に対し、環境負荷の大きさや資源の持続可能性を巡る […]

続きを読む