ウズラ培養肉、豪食品安全局の1次評価通過
オーストラリアの培養肉会社Vowが製造販売を目指すウズラの培養肉が、このほどオーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)による食品安全性評価の第1段階を通過したことが分かった。評価が順調に進めば、来年にも同培 […]
第55回 投資先として有望な「植物工場」事業の見分け方
2022年時点で世界の植物工場の市場規模は51億米ドル(1米ドル=約142円)と評価され、23年から32年にかけてのCAGR(年平均成長率)は約23%で、32年には約399億米ドルに達すると予測されています。北米や中東な […]
第428品 180ディグリーズのチーズバイツ
ニュージーランド(NZ)やオーストラリアのホームパーティーで欠かせないのがチーズ。クラッカーやビスケットなどと一緒に食べるのが定番で、NZのビスケットメーカー、180ディグリーズのクラッカー製品は両国のスーパーでよく見か […]
湖城の窓から「オセアニアの存在感」
今年の筆者の個人的ニュースは、6年ぶりに日本へ一時帰国したことです。商売柄、日本に滞在中もオーストラリアやニュージーランド(NZ)の出来事は気になりますが、今回流れたのはクイーンズランド州の大雨のニュースでした。 しかし […]
豪NZから学ぶ農業への思い
日本政府が、食料安全保障を強化している。世界情勢不安を背景に、万が一食料危機が来た際に、農家や企業に生産・輸入の拡大を緊急要請する法案を準備しているという。 しかし日本政府はこれまで、自国の農業をなおざりにしてきた。あら […]
【2023年農業食品重大ニュース AU番外】酒類消費に変化、健康志向高まる
オーストラリアの消費者の間で飲酒習慣に大きな変化が発生したことが、各種調査で明らかになった。ノンアルコールや低糖・低カロリーといった健康に配慮した酒類が増えるに伴い、若者の間でビールやワイン、蒸留酒といった従来のお酒の消 […]
家畜IVF需要増、ブリスベンに研究所で弾み
オーストラリアの畜産業界で、繁殖方法の一つとしてホルモン剤を使用しない体外受精(IVF)が注目を集めている。家畜向けのIVFサービスを提供する企業はこれまでも国内に存在したものの、家畜の生殖技術を研究・開発する米ヴァイテ […]