ことの葉
ミントチョコ

先月のバレンタインデー。シドニーの街中を見渡すと日本とは違う光景に気付いた。多くの男性が花を抱えている。 来豪して間もない日本人の知人は、今日は皆がプロポーズをする日なのか?と驚いたようだ。一方でオーストラリア人にはこれ […]

続きを読む
青果
豪のジャガイモ、生産高が初の10億$に

オーストラリアのジャガイモ(ポテト)の2022/23年度の生産高が、初めて10億豪ドル(1豪ドル=約98円)の大台に乗ったことが青果業界団体ホート・イノベーションの調べで分かった。生産量は146万トンで前年度と変化はなか […]

続きを読む
食品飲料
食品フェレロがナッツ事業を断念、農場放出

イタリアの食品大手フェレロが、ニューサウスウェールズ(NSW)州ナランデラ(Narrandera)の研究農場で過去10年続けてきたヘーゼルナッツの栽培事業を断念したもようだ。これにより約100万本のヘーゼルナッツの木は伐 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 2月15~21日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
企画・特集
シドニーで開催されたギフトフェアでは、日本から輸入されたうちわ型メッセージカードも(20日、シドニーオリンピックパーク)

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「立つ鳥跡を……」

小売り大手ウールワースが21日、上半期決算と合わせてブラッド・バンダッチ最高経営責任者(CEO)の退任を発表しました。パーキンス会長はバンダッチ氏の退任について、政界を巻き込んだ現在の価格つり上げ問題による引責辞任ではな […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

オーストラリアで、ある果物の収穫にロボットを導入する計画が進んでいます。従来はロボットの導入は難しいとされていましたが、機械学習や画像処理技術を用いた新技術に期待が高まっています。主に北部で生産されるその果物とは何でしょ […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第57回 投資先として有望な「植物工場」事業の見分け方 ~差別化と市場洞察~

植物工場事業は、前回解説した通りイニシャル~ランニングコストが高く、投資回収に苦労するケースも多いことが課題です。また同事業の多くが新参ビジネスで、昔ながらの農産物市場に新たな市場を切り開く必要があり、困難を極める場合が […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第436品 トレンサムタッカーのドライトマト&アーモンドのクリスプブレッド

お菓子のようにほのかに甘く、軽く平たいクラッカー状のパンが、クリスプブレッドです。今回はビクトリア州のトレンサム・タッカーが販売するクリスプブレッドの、日本ではあまり見ないトマトのフレーバーを紹介します。

続きを読む
ことの葉
長い道のり

眠い目をこすりながら会社に向かうある日の早朝。いつも通る道で、きれいなお姉さんが何かを配っていた。日本で見るティッシュ配りのような光景で、折角だしと思いながら興味本位で近づいてみた。 手にしたティッシュサイズのものをよく […]

続きを読む