シドニーの酒フェスティバルの長野県のブースでは、マルコメの発酵食品も販売=9月28 日(ウェルス編集部)
シドニーで酒フェス、売上高は過去最高 今年は5都市で開催へ(2025年10月3日)
人気インスタントヌードル、栄えある1位は?
オーストラリアで「最も優れた」インスタントヌードルが、 市場調査会社キャンスター・ブルーの調査で発表された。栄冠を手にしたのはインドミー(Indomie)とトライデント(Trident)の2ブランドで、どちらも総合満足度 […]
豪スナックブランズ、使用済油から包装材生産
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州ベラビスタに本社を置くスナック菓子メーカーのスナックブランズ・オーストラリアは、使用済みの食用油をリサイクルし、プラスチック製の食品包装材を製造する循環型生産システムの試験運用を行 […]
第76回 人種による味覚センサーの違いと日本農産物輸出戦略
※本稿は第71回の記事の続きです。 多くの方がご存じのとおり、日本人にとって「おいしい」と感じる味が、世界のどこでも同じように受け入れられるとは限りません。科学的な研究では、甘味・酸味・辛味・旨味・苦味といった基本的な味 […]
NNAの給与動向調査、オーストラリアでも実施中!
NNAグループは毎年、アジアにおける日系企業現地社員の給与動向調査を実施しています。今年からは、オーストラリアでも実施することになりました。9月30日までに給与調査アンケートに参加いただいた方には、給与調査結果のダイジェ […]
第517品 ゴールデン・デューのレリッシュ
レリッシュとはあまり聞き慣れないかもしれませんが、「薬味」を意味する英語で、野菜や果実などを細かく刻み甘酸っぱく味付けした付け合わせの総菜です。日本食ではなますに似た味です。 今回取り上げるゴールデン・デューのストロベリ […]
オセアニア農業の歩み「日系投資の落とし穴」
今週のトップでは、日本製紙の子会社がビクトリア(VIC)州を原木供給契約で提訴したことを報じました。同州の裁判所が環境活動家の訴えを認め、それに応じて州政府も原生林伐採の廃止時期を2024年へと大きく前倒ししたことは、経 […]
ことの葉「故郷の味」
日本のオープンサンドが恋しくなり、オーストラリアで小さなトースターを手に入れた。 1年以上迷い続け、安売りに背中を押されての購入だった。最初はオーストラリアのカフェでお馴染みのサワードウブレッドに、トマトとチーズ、ハーブ […]







