ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

独系格安スーパーのアルディが、オーストラリアでオンライン販売を拡大する計画を中止しました。さてその理由はなんでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第62回 「ソーラーシェアリング」で農業革命~豪の農地を活用した新たな収益モデル~

オーストラリアの農業界は、太陽光発電と農業生産を組み合わせた「Agrisolar / Agrivoltaics」と呼ばれる日本が発祥の「ソーラーシェアリング」の導入により、新たな可能性を見出しています。太陽光パネルの下で […]

続きを読む
企画・特集
豪農業ウェビナー、8月2日にジェトロとNNAが共催

日本貿易振興機構(ジェトロ)シドニー事務所は、オセアニア農業食品専門誌「ウェルス」を発行するNNAオーストラリアと共催で、オーストラリア農業の現状から、注目を集めるアグテック、フードテックなどのスタートアップ情勢に関する […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第458品 グリフィンズのジンジャーナッツクッキー

オーストラリアのお菓子と言えばTimTam(ティムタム)。ではニュージーランド(NZ)で有名なクッキーブランドと言えば?と聞かれたら、やはりグリフィンズ(Griffin’s)ではないでしょうか。今回はグリフィンズのジンジ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 7月18日~25日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「次はカフェ?」

今週のトップ記事は、厳しい飲食業界を取り上げています。同業界は、新型コロナウイルスの流行時から約4年間、時々の状況に翻弄されてきました。ロックダウン(都市封鎖)から始まった苦境は、テイクアウェー(持ち帰り)の導入で混乱の […]

続きを読む
ことの葉
気分の良さに紛れて

必要な食材がなかったので、近所の小規模スーパーまで車を走らせた。歩行器で体を支えた高齢女性がステッキで陳列棚の奥にある牛乳のボトルをつついている。ボトルを手前に引き寄せようとしているようだが、うまくいなかない。見かねて「 […]

続きを読む
企画・特集
離島TAS州のチーズは本土でも人気(メルボルンの高級食材店)

続きを読む
食品飲料
豪産食品、米で豪より安価で販売?

オーストラリア産の原材料を使ってオーストラリアで製造された食品が、米国でオーストラリア国内よりも安く売られていることが分かり、話題となっている。ヘラルドサンが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

太陽光発電と農業生産を組み合わせた「ソーラーシェアリング農業」は、農地の生物多様性に貢献できることが判明しています。さて、なぜ多様性が向上するのでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む