多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-
第16回 グルテンフリー食品人気、なぜ?

オーストラリアでは最近「グルテンフリー」という言葉を耳にする機会が増えました。小麦などに含まれるたんぱく質「グルテン」の摂取を避ける食生活、またはグルテンを含まない食品のことを指します。インドの調査会社モルドール・インテ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第461品 ザ・スパイス・テイラーのインドカレー調理キット

本格的なインドカレーを自宅で食べたいが、どんなスパイスを購入して調理すればいいのか分からない…という人にピッタリのインドカレーの調理キットを紹介します。 「ザ・スパイス・テイラー」はイギリスのフードライター兼インド料理シ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪・NZ主要農畜産地域の降水量 8月8日~14日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「農家とスーパーの調停者任命へ」

オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州で、食品生産者コミッショナーが設置されることになりました。この職の目的は、◆食品価格の透明性を引き上げること◆農産物生産者と食品スーパーの市場競争力の不均衡を是正すること◆生産 […]

続きを読む
ことの葉
カモメとメダル争い

天気も暖かくなってきたので夕日を眺めながら散歩がてら、シドニーのサーキュラーキーに向かった。この付近は景色を楽しみながら屋外で食事ができる。特にお酒と音楽、景色まで楽しめるオペラハウスのバーは人気だ。この日も軽食とともに […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

シドニー魚市場の再開発を巡り、現テナントの9割が移転契約を拒否し、先行きに暗雲が立ちこめています。さてテナントが契約を拒否している理由は何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
韓国食材店では、温めてすぐ食べられる(RTE)チゲ鍋商品が人気(シドニー西部リドコム)

続きを読む
トップ記事
どう見る?日本の乳製品市場(その1)豪酪農輸出大手バラフーズに聞く

オーストラリアの乳製品輸出額は2000年に25億豪ドル(1豪ドル=約97円)を突破して以来、23/24年度(23年7月―24年6月)には34億豪ドルに達するに至った。業界が安定して成長する中、直近では中国の台頭や東南アジ […]

続きを読む
食品飲料
代替肉、ウールワースが低価格商品で勝負

オーストラリアの小売り大手ウールワースが、メルボルン拠点の植物由来肉開発会社フレキシタリアン・フーズと代替肉の供給契約を結んだことが分かった。フレキシタリアンが製造する商品は、他社の商品価格の約半分と低価格なのが売りとい […]

続きを読む
食品飲料
破綻のビタミン剤ネイチャーズケア、身売り開始

今年3月に経営破綻したオーストラリアのビタミン剤メーカー、ネイチャーズ・ケア(Nature's Care)の事業売却手続きが、このほど開始された。売却を担当する投資銀行フーリハン・ローキーは、今年10月末までに売却手続き […]

続きを読む