第22回 雇用の難しさ
葡萄ファームズは、ぶどうの芽が出てきて、見渡す限り緑色になってきました。ぶどうの芽もすっかりぶどうらしくなってきて、あと数か月もすれば収穫が始まります。この時期から4月末まではノンストップです。私達がぶどうファームを経営 […]
第472品 エマラインズのロッキーロード・バイツ
チョコレート売り場でよく見かける「ロッキーロード」は諸説ありますが一部ではオーストラリアが発祥と言われています。直訳すると「岩の道」。ごつごつと四角いブロックチョコレートの所々に白いマシュマロが見えて、まるで山の雪解けの […]
湖城の窓から「浅慮浅薄」
食料品価格に対する監視が強まるニュージーランド(NZ)で、大手食品小売りのフードスタッフが物議を醸しています。同社はこのほど、傘下スーパーのネットショッピングのサイトから「価格による商品並び替え」のオプションをこっそり削 […]
ことの葉「銀鱈の粕漬け」
日本に一時帰国中の楽しみは、何といっても日本食だ。筆者の好物は魚料理だが、中でも「銀鱈(ギンダラ)の粕漬け」には目がない。毎日のようにスーパーで買っては家で焼いて食べていた。好物が過ぎて、骨まで残さず食べる。 オーストラ […]
バーチャルフェンス実用化が近い?NSW州で
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州で、バーチャルフェンス(仮想柵)の実用化に一歩近づいた。複数の党派にまたがる議会委員会が、バーチャルフェンスのシステムを構成する家畜用の衛星利用測位システム(GPS)組み […]
豪競争委、酒販業界などM&A監視強化
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)は、酒類販売業界などにおけるM&A(企業の合併・買収)に対して強化された権限を行使し、市場独占が価格上昇や消費者への負担をもたらすことを防ぐ方針だ。 コンテンツの残りを閲覧 […]
ゼスプリ、海外生産拡大に向け農家が再投票
ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリが、生産者を対象に海外栽培の拡大に関する投票を再度行うと発表した。投票期間は11月11日から12月5日までで、結果は12月中旬に発表される予定だ。 コンテンツの残り […]