第464品 オリジナル・ジュース・コのブラックレーベル・オレンジ
オーストラリアにはたくさんのフルーツジュースが売られていています。中でも定番はやはりオレンジジュース(OJ)。当コーナーでもこれまでさまざまな商品が取り上げられてきました。結局どれがいいの?と迷ってしまいますよね。そんな […]
豪マクドナルド、材料の国内調達10億$
ファストフード大手のマクドナルド・オーストラリア(豪マクドナルド)がこのほど、2023年に商品の材料として国内で調達した農産物の合計金額が10億豪ドル(1豪ドル=約98円)を超えたと明らかにした。業界誌フード&ビバレッジ […]
湖城の窓から「生活コスト圧力、一層厳しく」
消費者の財布の紐がより一層固くなっていることが明らかになってきました。 オーストラリア政府統計局が発表した今年5月の家計支出統計では、レストランなどでの支出額は昨年末に比べ13%減少しています。また証券投資委員会によると […]
ことの葉「ここをめくる」
オーストラリアでもどかしく感じることの一つは、包装の質の悪さだ。スーパーで食品を買って、「peel here(ここをめくる)」と書いてあるところをめくっても、うまくpeelできた試しがない。豆腐を食べようとしてもフタがあ […]
シドニー市、公園等での飲酒禁止を大幅緩和
シドニー市議会が、市中心部のアルコール禁止区域を大幅に緩和したことが分かった。禁止措置が機能しておらず、低所得者層や公営住宅の居住者、先住民コミュニティーなどの住民に不利な影響を与えているとの懸念から、見直しを行っていた […]
第63回 グローバルな農業現場に必要なスマート農業技術を生産工程ごとに徹底分析~施設栽培(太陽光利用型植物工場)編~
「スマート農業」は世界的には「アグリテック(AgriTech)」や「アグテック(AgTech)」などと呼ばれ、日本でも「食料・農業・農村基本法」の改正法の成立を受け、大規模栽培での導入が加速しています。しかし、従来の小規 […]
第73回 クリーナウェーって何?
オーストラリアでは、早朝にビジネス街や住宅地を回っている大きな廃棄物収集車をよく見かけます。地域の廃棄物処理事業は自治体の事業だと思われがちですが、オーストラリアでは民間の上場企業が賄っています。その最大手企業が、今回紹 […]