FROM OCEANIA TO JAPAN
第465回 カルマンズのオーツ

30年ほど前に当時若干18才の大学1年生が創業し、今では国内の大手スーパーだけでなく海外にも商品を販売しているというカルマンズ(Carman's)のクイック・オーストラリアン・オーツを取り上げます。 カルマンズの創業は1 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪・NZ主要農畜産地域の降水量 9月5日~11日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「農と政の対立」

オーストラリアの農業生産者ら約1,000人が今月10日、キャンベラの国会議事堂前に集結し、連邦政府に対する抗議デモを行いました。政府に対し「イデオロギー的政策を止めよ」と訴えています。どういうことでしょうか。 対立のきっ […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「激安の裏側」

日本の食品をオーストラリアやニュージーランドに輸入する際、諸経費を考えると日本の小売価格の倍の金額で当地で販売されることが相場だ。日本は物が安いと言われるが、それは海外での販売価格を抑えられるという反面、海外から見ると、 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

メルボルンで事業を開始したデンマークの話題のスタートアップ、トゥーグッド・トゥーゴー(Too Good To Go)は、どのようにして食品廃棄物を減らすのでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
日本貿易振興機構(ジェトロ)が豪で水素ミッションを開催し、農薬も製造する化学大手オリカを視察した=9日、 ニューカッスル

続きを読む
食品飲料
豪NZの酒類表示の新方針、業界は大筋支持

オーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)は、酒類製品の新たな栄養表示案を今年後半から来年前半に発表する予定だ。新たにカロリー表示と炭水化物・糖分の表示が義務付けられる見通しで、業界はFSANZの方針を大筋 […]

続きを読む
畜産
メタン削減ナンバー8バイオ、700万$調達

オーストラリアのスタートアップ企業のナンバー8バイオはこのほど、シードラウンドで700万豪ドル(1豪ドル=約94円)の資金を調達した。同社は温室効果ガスのメタンを削減する家畜飼料の開発を手がけている。スマートカンパニーが […]

続きを読む
食品飲料
食品ロス削減へ、話題のデンマーク社が豪進出

飲食店や食料品店の余剰食品を対象としたマーケットプレースを展開するデンマークの企業トゥーグッド・トゥーゴー(Too Good To Go)が、オーストラリア・メルボルンで事業を開始することが分かった。フードロスの削減を目 […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第20回 豪産ぶどうの品種規制撤廃

2014年にオーストラリア産ぶどう3品種が日本へ輸出できるようになって以来10年が経過し、今年7月には品種制限が撤廃されることになりました。来シーズンから、ヨーロッパ品種であるヴィティス・ヴィニフェラの品種130種が日本 […]

続きを読む