第19回 精密発酵ってなに?
近年、「精密発酵」技術が注目を集めています。医療分野ではすでに活用されていますが、代替食品の生産にも応用できるとして、オーストラリア・ニュージーランド(NZ)を含め世界各地で商業化に向け開発が進められています。今回はまず […]
第474品 セレボス・グレッグスのラロ
今回はニュージーランド(NZ)人なら誰もが知っているフレーバーパウダー、セレボス・グレッグスの「ラロ(Raro)・スイート・ネーブル・オレンジ」をご紹介します。この商品は風味が濃縮された粉で、1袋を1リットルの水に溶かし […]
湖城の窓から「アルディの秘訣」
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)が今週から、食品小売業界の調査の一環として公聴会を始めました。秘密主義を貫くアルディも対象になりました。 明らかになったアルディの安さの秘密は◆商品数の制限◆プライベートブ […]
ことの葉「接客の極意」
シドニーでは、中国四川省のスープ料理「麻辣湯(マーラータン)」の専門店がはやっている。客は入り口でボウルを取り、陳列された具材から好きなものを好きなだけ入れる。次にベースとなるスープを選び、併せて調理してもらう。最後にチ […]
シェアファーミングや農地リース、人気再燃
オーストラリアではここ数年間に農地価格が急上昇したが、市場は頭打ちの状態となり、今後の価格動向が不透明なことから農地の購入計画を取りやめる生産者が増えているようだ。こうした中、事業の拡大を目指す生産者の間では、リースやシ […]
WA州アボカド輸出拡大、日本向けは3倍に
西オーストラリア(WA)州産アボカドの2023/24年度の輸出額が3,680万豪ドル(1豪ドル=約100円)に達し、前年の710万豪ドルから400%以上の増加を記録した。日本をはじめとするアジア市場や中東市場での需要拡大 […]
第57通 先手必勝を狙って
相変わらず、とことん雨の降らない我がファーム。このままではヤギの餌がまた尽きてしまうので、作戦を変更してこの夏を凌ぐつもりです。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員で […]