オーストラリア & ニュージーランドの農業・食品ニュース
地球の食料庫、豪州&ニュージーランドを読む
職場近くを歩いていて目を見張った。
シドニー郊外のショッピングセンターに試飲ができるワインバーがオープンし、買い物客の目を引いていました。
オーストラリアに旅行に来た日本の友人から、日本の地方特産物をお土産にもらった。
日豪経済連携協定(EPA)が今年発効し、互いに親近感がさらに深まるオーストラリアと日本。
泊まったモーテルの近所でタイ料理の看板を見つけた。
楠茂幸(くすのき・しげゆき)さん1958年長野県須坂市生まれ。
ディベラのコーヒー(RFG提供) のんびりオージーも現代のライフスタイルは忙しさを増しているようで、ファストフード産業は底堅く成長を続けています。
オーストラリアは日本に比べて、スーパーなどでの試食コーナーが断然少ない。
農業と鉱業が長らく共存してきたニューサウスウェールズ(NSW)州のハンター地区。
■豪州国内和牛の需要近年はオーストラリアで、Wagyuの名前がレストランメニューに載ることが当たり前になってきました。
リンク集