FROM OCEANIA TO JAPAN
第103品 「クーン(Coon)のスライス・チェダーチーズ」

オーストラリア産原料を96%以上使っている

今回ご紹介するのは、オーストラリアの国民的チーズブランド「クーン(Coon)」のスライス・チェダーチーズです。

続きを読む
ことの葉
本場の味

日本で生まれオーストラリアで育った7歳の少年に、どんな食べ物が好きか尋ねると、彼は迷わず「すし!」と答えた。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第102品 「マレーリバーグルメのソルトフレーク」

ミネラルたっぷりのピンク色の天然塩

オーストラリア・ビクトリア(VIC)州北西部で、600万年以上の太古の時代から蓄積されたと言われる天然ミネラル塩から作られている、「マレーリバーグルメ」ブランドのソルトフレークをご紹介します。

続きを読む
ことの葉
名物の産地は?

初めて出張で仙台を訪れた。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第101品 「ヤラバレーデイリーのフェタチーズ」

ヤラバレー産の生乳を使って手作りされています

メルボルンに出張に行った際に、友人に手ごろなメルボルン土産はないか聞いたところ、メルボルンの大手スーパーに売っているこのフェタチーズを勧められました。

続きを読む
企画・特集
第113回 日本と豪州の銀行税

オーストラリア連邦政府と南オーストラリア(SA)州政府が、それぞれ別に5大銀行に対して銀行税を導入すると明らかにして注目している。

続きを読む
ことの葉
おいしいミカン

オーストラリアではミカンのシーズン。

続きを読む
企画・特集
第21回 オーストラリアの材料で、おいしいポン酢と鍋料理

朝晩が寒いパースの冬には、鍋料理がぴったりです。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第100品 「ティ・オラ(Ti Ora)のペパーミントティー」

独自のブレンドで作られた無添加のお茶、ニュージーランド(NZ)産のティ・オラをご紹介します。

続きを読む
ことの葉
豪に居れば……。

休暇で日本に帰国して戻ってきたら、3キロ以上も太っていた。

続きを読む