FROM OCEANIA TO JAPAN
第495品 シレナのツナ

オーストラリアでツナ缶と言えば、種類や味付けが豊富で、缶のふたをあけてそのまま食べられる便利な食品です。今回は、シレナのマヨネーズであえたツナ商品を取り上げます。シレナは鮮やかな黄色が基調のツナ缶ブランドで、人魚が描かれ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 4月16日~22日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「過渡期」

オーストラリアで州の農業生産者団体が、全国組織を離脱する動きが続いています。ニューサウスウェールズ(NSW)州の農業団体NSWファーマーズはこのほど、全国農業者連盟(NFF)から1年後に脱退する旨を通達。昨年にはビクトリ […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「良き市民」

犬の飼い主には、犬の落とし物を拾う飼い主と拾わない飼い主がいる。かくいう当方は必ず拾うように心がけている。この国での日本人(とは見た目で分からないだろうから少なくとも東アジア人)の評判を落としたくないという意識もある。 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

カナダ食品検査庁(CFIA)が、あるオーストラリア発祥の食品の販売を禁止したことで波紋が広がっています。さて、アルバニージー豪首相もおいしいと述べたその商品は何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
「Five」で開催されたサケ・ハンドレッドの試飲イベント(NNA撮影)

該当記事はこちら「豪の高級日本酒市場に切り込め!日系サケ・ハンドレッドが進出」

続きを読む
食品飲料
アルディ、酒類販売は食品から誘導戦略

オーストラリアで店舗展開する格安スーパーのアルディは今年、食品部門の顧客を酒類に誘導することで、酒類事業のさらなる成長を目指す。2024年にはウイスキーやウォッカなどスピリッツ類の販売が好調で、市場平均を上回る成長を達成 […]

続きを読む
食品飲料
ベジマイト廃棄せよ!カナダ当局命令が波紋

カナダ食品検査庁(CFIA)が、オーストラリア発祥のスプレッド「ベジマイト」の販売を禁止し、トロントのカフェ経営者に対して約8,000カナダドル(1カナダドル=約103円)相当の商品廃棄を命じた問題が波紋を広げている。こ […]

続きを読む
企画・特集
700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第3回 空腹のまま登校する子どもたち」

オーストラリアでは、子どもに満足な食事を提供できない世帯が一定数存在する。慈善団体フードバンクの2024年の空腹に関するリポートによると、生活費の高騰や自然災害、不適切な雇用支援などにより、オーストラリアでは約200万世 […]

続きを読む
ゼロから分かるサステナビリティー
第2回 航空業界の脱炭素化に不可欠なSAFとは?

オーストラリアは世界で最も頻繁に飛行機を利用する国の一つだと言われているのをご存じですか?一方、世界全体で航空業界は、二酸化炭素排出量の約2.5%を排出しています。オーストラリアのジェット燃料需要が2050年までに75% […]

続きを読む