第68回 日本の食料自給率が危ない! 米農業再生への道
2025年2月27日
前号では、戦後アメリカ(GHQ)の政策によって小麦が大量に導入され、日本の食卓が大きく変化した経緯を紹介しました。その結果、米の消費量は急激に減少し、食料自給率も大幅に低下しました。また、米の消費が増えれば食料自給率の回 […]
長野フェア、シドニーのスーパーで長野県産品試食イベント
2025年2月27日
長野県産食品を試食できるイベント「長野フェア」が3月4-5日、シドニー中心部のアジア系食品小売店「シティースーパー(Citi Super)」で開催される。 試食品は、日本一の焼き肉の街と言われる南信州・飯田で誕生した信州 […]
第487品 メインランドのチーズ&クラッカー
2025年2月27日
ニュージーランドの豊かな自然が育んだ本格チーズを手軽に楽しみたい方におすすめなのが、メインランド(MAINLAND)のチーズ&アルチザンクラッカーです。オセアニアとアメリカの一部地域で販売されている、スナック感覚で楽しめ […]
湖城の窓から「アグリテックのタネ」
2025年2月27日
オーストラリアはバイオセキュリティーに厳格なことは有名で、国境はおろか州境でも持ち込み品の検査が行われるほどです。あまりの厳格さで観光客などには不評なものの、今回、その重要性と限界を改めて認識させる出来事が発生しました。 […]
バーチャルフェンスの利用、SA州議会で僅差否決
2025年2月27日
オーストラリア・南オーストラリア(SA)州議会で19日、衛星利用測位システム(GPS)を組み込んだ首輪を用いて家畜を誘導する「バーチャル(仮想)・フェンス」の規定に基づいた利用を認める動物福祉法改正案の採択が行われ、反対 […]