ファームレターフロムWA♪
第18回 ワークエクスチェンジで労働力の確保

コロナ禍で農業界の労働力不足がニュースに上がっていますが、この問題は以前から続いているようです。

続きを読む
穀物
共同通信アグリラボ 「鎖国」に戻る気か コメ先物市場の消滅

大阪堂島商品取引所が申請したコメ先物取引の本上場が8月6日に不認可となった。

続きを読む
企画・特集
第165回 オーストラリアの危機感(下)

生産年齢人口の割合が下降し、経済成長にマイナスに作用することを「人口オーナス」と言うが、人口が大きく減少することで日本の国内総生産(GDP)を押し下げる効果は疑いようがない。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第307品 エデンベールのフロンティ(赤)

IGAやダンマーフィーで1本5豪ドル(価格は調査当時)

日本では、酔ってなんぼの居酒屋でも売られているというノンアル飲料ですが、オーストラリアでも市場が急成長しています。

続きを読む
ことの葉
ブッシュフード

オーストラリアで最近、先住民アボリジニの伝統的な食材「ブッシュフード」が注目を浴びている。

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 8月5~11日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
第17回 セレスタグ(Ceres Tag)の家畜向けスマートイヤータグ

放牧が主なオーストラリアの畜産業界において、生産者の古くからの悩みは、牛の居場所を把握することです。

続きを読む
企画・特集
第164回 オーストラリアの危機感(中)

ある国は、毎年35万人都市が一つずつできる。

続きを読む
酪農
第50回 バブス・オーストラリアって何?

粉ミルク製造のバブス・オーストラリアが、米国での存在感を強めています。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第306品 ファイン・フェトル・フーズのキャロット+ペピタ・フラッツ

ニンジンらしくない不思議な味

日本の野菜クラッカーの主流は、小麦ベースに野菜を練り込んだものが多いようです。

続きを読む