酪農
豪で酪農地価格が急上昇、乳価回復で

オーストラリア国内の一部の酪農地域で、農地価格が急激に上昇している。ビクトリア(VIC)州西部地域では過去2年間に1ヘクタール当たりの価格が2倍に伸びているようだ。ウィークリー・タイムズが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧 […]

続きを読む
酪農
乳業組合ノルコ代替乳に進出、農家が批判も

ニューサウスウェールズ州を拠点とするオーストラリア最大の乳業協同働組合ノルコ(Norco)が、エンドウ(Pea)やオート麦を原料とする植物由来飲料「ミルク(MYLK)」を発売した。共同組合による代替乳業界への進出で、酪農 […]

続きを読む
穀物
豪1月の小麦輸出が25%増、300万トン超えに

オーストラリア産小麦の今年1月の合計輸出量が、333万1,178トンで、前月の266万トンあまりから25%増加したことが分かった。かねてから予想されていた300万トン超えが実現した。前年同月比も同じ25%増だった。グレイ […]

続きを読む
穀物
豪産マメ類12月輸出、レンズマメ6倍増

オーストラリアの2022年12月のレンズマメの輸出量が16万6,268トンで、11月の2万5,130トンから562%増と急増したことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。また、ヒヨコマメの12月輸出量は7万133ト […]

続きを読む
オーストラリア・NZの農業・食品研究室から
レンズマメで収益上昇! NSWで栽培拡大も

ニューサウスウェールズ(NSW)州でレンズマメ栽培への関心が高まっている。輪作に含めることで収益性が高まると指摘されており、専門家は栽培拡大の可能性を強調している。農業誌ランドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]

続きを読む
食品飲料
日本酒セミナー開催、福島ほまれ酒造も

オーストラリアのシドニー総領事公邸で14日、飲食関係者やインフルエンサーを対象にした酒セミナーが開催された。ほまれ酒造(福島県喜多方市)の唐橋裕幸社長が約40人の参加者に講演し、レセプションではあぶくま食品(同県伊達市) […]

続きを読む
世界を食べる
人気の植物由来チキン、 豪で禁止原料が発覚

オーストラリア農林水産省が輸入食品を対象に実施した抜き打ち検査で、米国の代替肉開発会社インポシブル・フーズが製造した植物由来のチキンナゲット商品から、オーストラリアで使用が禁止されている原料が検出されたことが分かった。ス […]

続きを読む
畜産
DHL、ブリスベンに冷温物流施設を建設

ドイツ物流大手DHL傘下のDHLグローバルフォワーディングが、1,700万豪ドル(1豪ドル=約88円)を投入し、クイーンズランド(QLD)州ブリスベンに生鮮食品用の冷蔵物流施設を建設することが分かった。業界誌フレッシュ・ […]

続きを読む
食品飲料
NZ2月食品価格の上昇、34年ぶり高水準

ニュージーランド(NZ)政府統計局が13日に発表した2月の食品価格指数(季節調整値、2017年6月を1000とする)は、1256ポイントと前月から2.1%上昇した。実測値ベースの前年同月比は12%の上昇で、1989年以来 […]

続きを読む
世界を飲む
NZ、飲料容器回収を無期限保留

ニュージーランド(NZ)政府は、飲料容器の「容器回収スキーム(CRS)」の導入計画を無期限で保留としたことが分かった。環境省によれば、2020/21年度に同国で消費された再生可能素材の飲料容器は25億7,000万個以上だ […]

続きを読む