林業
NZ海外投資局、林業地転換3分の2却下

ニュージーランド(NZ)海外投資局(OIO)がこのほど、投資規制の変更後初めて、生産農地を買収し林業地に転換する申請の3件のうち2件を却下したことが分かった。規制変更により農地を林業に転用する目的で取得する海外投資家は、 […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年9月8日)

【畜産】家畜輸出ウェラード、赤字2400万$(WA) WA州の生体家畜輸出大手ウェラードがこのほど発表した22/23年度通期決算で、2,400万豪ドルの税引後損失を計上し、赤字転落した。マクロ的な貿易環境の悪化で用船料金 […]

続きを読む
企画・特集
牛乳の需要が強く、仕入れが間に合わないと謝罪するシドニーのスーパー

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 8月24~30日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「費用対効果」

オーストラリアでミツバチの寄生虫バロアダニ(ミツバチヘギイタダニ)が検知された地域が、徐々に拡大しています。これまで同国は養蜂が盛んな国では唯一の清浄国とされていたものの、昨年7月にニューサウスウェールズ州で初めて検知さ […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

ニュージーランド政府がこのほど、農業の排出削減に向けた計画を発表しました。農業生産者は来年からあることが義務付けられますが、それは何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
農業・食品企業紹介シリーズ
第65回 オローラって何?

世界のアルコール飲料市場で近年、顕著に現れている傾向があります。ビン容器よりもアルミ缶容器の割合が高まっているということです。北米市場では既に新規飲料商品の70%はアルミ缶入りで、オーストラリアもその傾向に追随しているよ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第412品 プリモ・フーズのサラミスティック

読者はサラミとカルパスの違いをきちんと理解していますでしょうか。豚か牛のひき肉もしくは合いびき肉を腸詰めにし茹でずに乾燥させたイタリア発祥のソーセージがサラミ。豚牛鶏のひき肉もしくは合いびき肉を腸詰めにして茹でた後に乾燥 […]

続きを読む
ことの葉
ネギとホームシック

私はネギが嫌いだ。カップラーメンに入っている乾燥ネギでさえ苦手だ。 日本を離れオーストラリアでホームステイをした際、日本からいくつかのカップ麺を持ってきた。ホストファミリーのマザーから「夜ご飯は自分で作って食べて」とメー […]

続きを読む
トップ記事
豪の畜牛価格、3年半ぶり安値 輸出シェアも拡大へ

オーストラリアで畜牛価格の下落が続いている。目安となる東部地区若齢牛指標価格(EYCI)がこのほど、約3年半ぶりに4豪ドル(1豪ドル=約94円)台に割り込んだほか、肥育去勢牛(Feeder steer)も2020年以来の […]

続きを読む