英向け食肉輸出の増加始まる、FTA発効で
オーストラリアと英国の自由貿易協定(FTA)が6月に発効して以降、一部の農産品の輸出が好調に推移している。農業誌ウィークリー・タイムズが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. […]
穀物集荷、東西3社ともペース上昇
西オーストラリア(WA)州最大の穀物業者CBHグループは、11月5日までの1週間の穀物集荷量が160万2,000トンで、今シーズンの合計集荷量が330万8,000トンになったと発表した。一方で東部州の同業グレインコープは […]
豪東部州の冬作物収穫、小麦の品質は良好
冬作物の収穫が行われているオーストラリア東部州では、例年より雨が少なかったことから、小麦のタンパク質含有量が13%を超える「オーストラリアン・プライム・ハード(APH)」の収穫が増えると期待されていた。だが、総体的に小麦 […]
カノーラ価格、国内外の要因で200$下落
オーストラリアのカノーラの価格が、1トン当たり200豪ドル(1豪ドル=約96円)下落した。今シーズンの作物の収穫が進むニューサウスウェールズ(NSW)州やビクトリア(VIC)州では、生産者にとってほろ苦い状況となっている […]
トラック運転者不足、穀物輸送の障害に
冬作物の出荷期に入ったオーストラリアで、トラック運転手の不足が一部の作物の市場投入を遅らせるとの懸念が広がっている。昨年発生した人手不足が解消されないまま、1年が経過したという。農業誌ウイークリータイムズが伝えた。 コン […]
豪の年間レンズマメ輸出量、過去最高に
オーストラリアの今年9月までの1年間のレンズマメの輸出量が、過去最高となる174万5,433トンに達したことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。またヒヨコマメの年間輸出量は67万5,516トンだった。グレインセン […]
今後の乳製品価格、主要輸出先の需要次第
乳製品輸出市場では価格が伸び悩んでいるが、主要な輸出国からの供給が減速していることから、10月半ば以降、今後の見通しに変化が見られ始めている。ただ、どこまで価格が回復するかは、輸入国における需要の改善状況次第とみられてい […]
VIC乳加工会社が増加、酪農家は減少も
オーストラリアの生乳生産シェア1位のビクトリア(VIC)州で、乳加工会社の数が昨年度に増加したことがVIC州酪農食品安全局(DFSV)の調査で判明した。長期的に減少傾向にある生乳生産量や酪農家数とは反対の動きを見せた。農 […]
WAに豪初のラクダ乳加工場、州政府も支援
オーストラリア初のラクダ乳の専用加工場が、西オーストラリア(WA)州パースに建設されることが分かった。州政府は同加工場を設置するグッド・アース・デアリー(GED)に対し、440万豪ドル(1豪ドル=約96円)を支援する。各 […]
NZフォンテラ、ブラジル合弁の売却完了
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラがこのほど、スイスの食品大手ネスレとの合弁事業でブラジルで展開するデアリー・パートナーズ・アメリカス(DPA)を、フランスの同業ラクラリスに売却する手続きが完了したと発表した […]