高まるか、中国向け農産物輸出 ワインは期待薄の声も
オーストラリアのアルバニージー首相が6日夜、訪問先の北京で中国の習近平国家主席と会談し、貿易など経済関係の関係改善を進めることで合意した。翌7日に李強首相とも会談した同氏は、訪問によりオーストラリア産品に対する中国の制裁 […]
豪10月牛肉輸出量が最高水準、中国へも増加
オーストラリアの10月の牛肉輸出量が10万5,131トンで、干ばつで牛群解体が進んだ2019年12月以来の最高水準に達したことが分かった。前月に比べ7%(6,800トン)増で、牛群再構築が始まった前年に比べると46%(3 […]
畜牛価下落も牛肉下がらず、政府は介入拒否
オーストラリアでは畜牛価格の下落が続いているにもかかわらず、スーパーマーケットでの牛肉の小売価格は高止まりしており、畜牛価格に関して調査を求める声が上がっている。ただ、ワット農相は市場介入の可能性を否定し、問題解決のため […]
QLDで畜牛売却の危機、飼料不足加速で
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州南部で大規模な山火事が発生したことを受け、家畜の飼料不足に見舞われている同州では、状況の悪化により多くの牧畜業者が畜牛の売却を迫られているもようだ。公共放送ABCが伝えた。 コ […]
英向け食肉輸出の増加始まる、FTA発効で
オーストラリアと英国の自由貿易協定(FTA)が6月に発効して以降、一部の農産品の輸出が好調に推移している。農業誌ウィークリー・タイムズが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. […]
穀物集荷、東西3社ともペース上昇
西オーストラリア(WA)州最大の穀物業者CBHグループは、11月5日までの1週間の穀物集荷量が160万2,000トンで、今シーズンの合計集荷量が330万8,000トンになったと発表した。一方で東部州の同業グレインコープは […]
豪東部州の冬作物収穫、小麦の品質は良好
冬作物の収穫が行われているオーストラリア東部州では、例年より雨が少なかったことから、小麦のタンパク質含有量が13%を超える「オーストラリアン・プライム・ハード(APH)」の収穫が増えると期待されていた。だが、総体的に小麦 […]
カノーラ価格、国内外の要因で200$下落
オーストラリアのカノーラの価格が、1トン当たり200豪ドル(1豪ドル=約96円)下落した。今シーズンの作物の収穫が進むニューサウスウェールズ(NSW)州やビクトリア(VIC)州では、生産者にとってほろ苦い状況となっている […]
トラック運転者不足、穀物輸送の障害に
冬作物の出荷期に入ったオーストラリアで、トラック運転手の不足が一部の作物の市場投入を遅らせるとの懸念が広がっている。昨年発生した人手不足が解消されないまま、1年が経過したという。農業誌ウイークリータイムズが伝えた。 コン […]
豪の年間レンズマメ輸出量、過去最高に
オーストラリアの今年9月までの1年間のレンズマメの輸出量が、過去最高となる174万5,433トンに達したことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。またヒヨコマメの年間輸出量は67万5,516トンだった。グレインセン […]