MLA、家畜のオンライン取引指標発表
オーストラリアで牛や羊のオンライン売買が一般化してきていることを背景に、オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)がこのほど、オンラインでの取引指標を開発した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願 […]
豪産小麦、中国の旺盛な需要が価格押し上げ
中国がオーストラリア産小麦を大量に購入し続けているようだ。オーストラリアでは昨年、天候の影響で小麦の品質は低下したが、今年収穫の小麦は例年並みの品質になると予想されており、高タンパク質で水分の少ない小麦を好む中国のエンド […]
穀物3社の集荷が好調、好天候も後押し
西オーストラリア(WA)州最大の穀物業者CBHグループは11月12日までの1週間の穀物集荷量が207万9,000トンに上り、今シーズンの合計集荷量が538万7,000トンになったと発表した。東部州の同業グレインコープは1 […]
豪産大麦輸出、中国再開で今季最後に急増
オーストラリアの9月の大麦の輸出量は48万5,859トンと、前月の34万6,213トンから40%増加したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。中国への輸出再開が、シーズン最終月の輸出量を押し上げた形となった。また […]
豪カノーラ輸出過去最大に、600万トン超
オーストラリアのカノーラの輸出量が9月までの1年間で601万6,737トンと、前年同期の540万トンから11%増加し、過去最高を記録したことが豪政府統計局(ABS)のデータで分かった。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
港湾料金に全国規範導入を、穀物団体が要請
オーストラリアの港湾最大手DPワールドがサイバー攻撃を受ける以前に、ターミナルアクセス料金を最大で52%引き上げる方針を示したことに対し、穀物輸出業者への影響を懸念する業界団体のグレイン・グローワーズが、連邦政府による強 […]
豪ユーミー、余剰食品700万キロ捨てずに再販
余剰食品のオンライン市場を運営するオーストラリアのIT企業ユーミー(Yume)が、廃棄せず再販売できた食品が700万キログラムに達したと明らかにした。金額にして1,900万豪ドル(1豪ドル=約96円)分の食品が無駄になら […]
ウールワース、統合オンライン市場を立ち上げ
オーストラリアの小売り大手ウールワースがこのほど、サードパーティーの販売者が利用できるオンライン市場「ウールワース・マーケットプラス」を立ち上げたことが分かった。インサイド・リテールなどが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧 […]
大手スーパーのプラ削減、先頭はアルディ
オーストラリアの大手スーパーマーケットによるプラスチック包装の削減状況について、オーストラリア海洋保護協会(AMCS)と環境保護団体ブーメラン・アライアンスが調査を実施した。調査の結果、ドイツ系格安スーパーのアルディが業 […]
プラントベースは高い!代替肉市場に逆風か
生活費の高騰に伴い消費者がより安価な商品への切り替えを進める中、高価格帯で販売される代替肉は今後苦戦を強いられる——。食品シンクタンク、フード・フロンティアが指摘した。シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。 コンテンツ […]