その他
3Q豪GDP、農林水産は前期比3.5%減少

豪政府統計局(ABS)が6日に発表した2023年第3四半期(7―9月)の国内総生産(GDP)は、前期比0.2%増・前年同期比2.1%増(季節調整値)となった。このうち、農林水産業は前期比3.5%減だったものの、前年同期比 […]

続きを読む
林業
森林・植生、豪温室効果ガス排出の14%を吸収

オーストラリア連邦政府の気候変動局(CCA)は、4日に公開した最新の年次進捗(しんちょく)状況報告書の中で、2022/23年度(22年7月−23年6月)に大気中から森林や植生、土壌、伐採木材製品に吸収された温室効果ガス( […]

続きを読む
林業
NZ南島北部の電力、林業由来バイオマスが主流

ニュージーランド(NZ)のエネルギー効率・保全局(EECA)は、林業が盛んな南島北部では2037年までに電力需要の72%をバイオマスの利用で賄うことが可能とするリポートを発表した。4日付スタッフ(Stuff)が伝えた。 […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年12月8日)

【畜産】農業試験テキオン、家畜用遠隔検査技術をヒトに応用(OTH) 【畜産】卵製品輸出、NEXDOC利用で電子証明発行迅速化(OTH) 【畜産】畜産AACо、内部告発に誘導した社員を解雇(AFR) 【畜産】米国で24年に […]

続きを読む
企画・特集
収穫が終わったVIC州の大麦農場(提供:グレインコープ)

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第425品 フォースビレッジのオリーブオイル

オーストラリアのハンターバレー地方はワインの製造地として観光客にも人気ですが、実はオリーブオイルやハチミツ、チーズなどの製造も盛んです。今回はそこに直接行かなくても、シドニー市内で販売している同地方製造のオリーブオイルを […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 11月23~29日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜

オーストラリアの食肉は、ほぼすべてが自由貿易協定(FTA)の締結国向けに輸出されています。ではオーストラリアのFTA締結国は、米国、日本、韓国、中国、英国、インドと、あと一国はどこでしょうか?環太平洋連携協定は含みません […]

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「豪企業はどこに?」

今回は、オーストラリアの綿加工最大手ナモイの買収について取り上げました。この買収でオーストラリアの綿花がメジャーの流通網に乗り、販売機会の増加が期待されますが、一方で国内産業としてはコモディティーの1次供給に限定されるだ […]

続きを読む
ことの葉
うろつく男たち

シドニー中心部の大手スーパーマーケットを夕食後に訪れた時のこと。店内で携帯を手にうろつく男たちがやたらと多い。皆、黄色やオレンジのジャケットを着ており、どうやらウーバーなどのフードデリバリーサービスのスタッフがオンライン […]

続きを読む