第426品 ファーマー・ジョーのハニー・グラノーラ
食物繊維が豊富に含まれるグラノーラは健康食品で、コーンフレークやシリアルよりもメリットが多いと期待されています。果実や牛乳やヨーグルトなどの乳製品と合わせるとタンパク質も補給でき、毎日の朝食にはぴったりです。今回はファー […]
湖城の窓から「豪NZのメタン対策」
先週からアラブ首長国連邦で開催されている気候変動対策の国連会議「COP28」では、今年の地球温暖化ガス(GHG)排出量が過去最大になるとの見通しが確認されました。全世界で昨年より1.1%増えるとのことで、新型コロナウイル […]
豪の農産物生産高、乾燥で17%減に 穀物と畜産への影響大
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は5日、2023/24年度(本年度:23年7月―24年6月)の農産物生産高が780億豪ドル(1豪ドル=約97円)と前年度から17%減少すると予測し、9月の発表から下方修正 […]
穀物3社の集荷量、全社が前週下回る
西オーストラリア州最大の穀物業者CBHグループの12月3日までの1週間の穀物集荷量は138万7,000トンと、前週の238万4,000トンを大きく下回った。東部州の同業グレインコープが4日発表した過去1週間の集荷量は30 […]
穀物会社CHS、ジーロングに輸出ターミナル
オーストラリア東部州を拠点とする穀物供給会社CHSブロードベントが、ウッドチップ加工大手ミッドウエー(Midway)が保有するジーロング港に隣接する土地の北側を取得し、穀物貯蔵庫と輸出ターミナルを建設・運営することで覚書 […]
電子植物検疫証明、フィジー向け輸出で導入
オーストラリア農林水産省は、国際植物防疫条約(IPPC)が推進する電子植物検疫証明(ePhyto)の導入を進めており、フィジー向けの穀物・園芸作物輸出において初めてePhytoを使った輸出試験を行うことが分かった。グレイ […]
表土はどこへ? VIC穀物農家と中国資源社対立
オーストラリアで、重要鉱物の採掘推進と穀物生産の維持で利権の対立が表面化し始めている。ビクトリア(VIC)州西部で穀倉地帯として知られるグランピアンズ地域では、中国系資源企業WIMリソーシズがレアアース採掘を計画しVIC […]
大手は気候関連開示対応済み=輸送パレット社
オーストラリアでは、来年から大手企業などを対象に気候関連財務情報の開示が義務付けられる見通しだ。輸送用パレット大手ブランブルズのチップチェース最高経営責任者(CEO)によると、オーストラリア証券取引所(ASX)の上場企業 […]