10月のNZ赤肉輸出高、中国市場競争で14%減
10月のニュージーランド(NZ)の赤肉輸出高が、6億1,500万NZドル(1NZドル=約89円)と前年同月比14%減となったことが食肉産業協会(MIA)の調べで分かった。NZ赤肉業界の最大の輸出先である中国で、需要縮小に […]
NZの22/23年度乳牛・肉牛数、前年度比2%減
ニュージーランド(NZ)政府統計局(SNZ)は14日までに、2022/23年度(22年7月―23年6月)の農業統計(速報値)を発表し、乳牛と肉牛頭数が共に、前年度から2%減少した。一方、羊の頭数は横ばいでシカは8.6%減 […]
豪ワインは供給過剰、メーカーは値上げ困難
南オーストラリア州のテイラーズワインは、オーストラリアのワイン産業が供給過剰状態で、メーカーは今後5年間値上げが困難との見通しを明らかにした。値上げで事業コストを埋め合わせたいメーカーにとって困難な状況が続きそうだ。オー […]
豪セブン、給油所は中核事業=セブン&アイ
セブン&アイ・ホールディングスは、買収したオーストラリアのセブン―イレブン(豪セブン)について、給油所運営を現行と同様に中核事業として維持するもようだ。ただ、年間約35店の新規出店目標を掲げており、給油所以外の立地でも店 […]
沖縄発「やっぱりステーキ」、豪進出を加速
沖縄拠点の飲食企業ディーズプランニングは、今年に入りオーストラリアで溶岩焼きステーキのチェーン店「やっぱりステーキ」の展開を加速させている。同社は、ニューサウスウェールズ州のシドニー中央商業地区(CBD)リージェントプレ […]
NZクラフトビール業界、コスト高で窮地に
ニュージーランド(NZ)のビール業界はブームに沸いた2010年代にクラフトビールを中心に醸造会社が200社を超えるまで成長した。だが最近は、コスト増加と生活費高騰による消費者の高級ビール離れにより、醸造業界は窮地に追いや […]
日系社参加の廃棄物エネ化ハブ、来週正式開業
日本の廃棄物資源化会社ジェットのオーストラリア部門、JETテクノロジーが参画するビクトリア州ジーロングの「リサイクル・クリーンエネルギー商業化ハブ(Recycling and Clean Energy Commercia […]
豪農業委、食料省の創設を提案
オーストラリア連邦議会の農業委員会はこのほど、国内の農場から消費者の食卓までのサプライチェーン(供給網)を保護することを目的とする食料省の創設を提案した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)や地政学的危機、大 […]
豪で自然修復法可決、農家は「期待外れ」
オーストラリア連邦政府の自然修復法案がこのほど、連邦議会で可決された。農家など土地保有者は、生物の多様性を高め、自然を修復する活動を行うことでクレジットを獲得でき、炭素クレジットのように取引できるようになる見込み。ただ全 […]
豪産ニンニク、地場農業界の努力で通年入手可能に
オーストラリアでは、地場畑作農家の努力により通年で国内産ニンニクを入手することが可能になっている。世界市場のニンニクの75%は中国産で、オーストラリアも輸入しているが、近年は高品質ニンニクへの需要が高まり、スペインやメキ […]