畜産
輸入豚でも「NZ産」、食品規制の変更必要か

ニュージーランド(NZ)では昨年2月以降、食品会社は特定の原料について原産国の詳細を包装に明記しなければならなくなった。だが、豚肉商品などでは輸入豚肉を使用していても「NZで生産(made in New Zealand) […]

続きを読む
畜産
離乳子牛価格が上昇、年末年始の雨で自信回復

オーストラリア南部地域では年初の畜牛競売が始まって以降、離乳直後の子牛(Weaner)の価格が昨年末に比べて1キロ当たり平均で0.1-0.2豪ドル(1豪ドル=約97円)上昇している。ここ6週間に広範囲にわたり雨が降ったこ […]

続きを読む
畜産
今年も豪産の食肉輸出が増加、関税効果で

オーストラリア産食肉の輸出が、2024年も昨年に引き続き順調に伸びる見込みだ。輸出相手国との自由貿易協定(FTA)発効が背景にあり、長期的な輸出拡大に期待が高まっている。ファームオンラインが伝えた。 コンテンツの残りを閲 […]

続きを読む
畜産
豪畜牛業界、今年の重要課題トップ5

オーストラリアの畜牛生産者が今年、利益拡大のために注目すべきトレンドや課題、事業機会などについて、農業誌ファームオラインがトップ5を発表した。市場の動向や生産者の景況感に大きな影響を与える気象予報のほか、これまであまり話 […]

続きを読む
畜産
飼料リドリー、NZのOMPを買収

オーストラリア証券取引所に上場する飼料製造最大手リドリー(Ridley)・コーポレーションが、ニュージーランド(NZ)を拠点とするペットフード向け食肉加工会社オセアニア・ミート・プロセッサーズ(OMP)を買収することが分 […]

続きを読む
酪農
乳製品価GDT、24年は上昇でスタート

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営する乳製品のオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で、今年最初のGDT価格指標が上昇した。昨年後半から上昇傾向にあるものの、オーストラリ […]

続きを読む
酪農
豪乳製品、価格高で競争力失う=乳加工大手

オーストラリアで乳製品の加工を手掛けるノウミ(Noumi)が、国内の高い生産者乳価がオーストラリアの輸出国としての競争力を損ない続け、より安価な海外の乳製品の流入を招くことになると警告している。ファームオンラインが伝えた […]

続きを読む
酪農
乳牛メタン排出量、15%少ない牛も=NZ研究

ニュージーランド(NZ)とアイルランドの共同研究で、乳牛の個体によって生乳の生産量は同じでも、メタン排出量に15%の違いがあることが判明した。研究者は酪農業界における排出削減につながると期待している。ファームオンラインが […]

続きを読む
穀物
港湾スト、穀物コンテナ輸送コスト増に

ビクトリア(VIC)州メルボルン港での争議行為により、穀物輸送のためのコンテナ料金が1個当たり200−300豪ドル(1豪ドル=約97円)増加している。農業誌ストック&ランドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログイ […]

続きを読む
穀物
豪カノーラ圧搾への投資増加、東南ア需要で

東南アジアの再生可能燃料の需要の高まりと食生活の変化を背景に、オーストラリアのカノーラ圧搾施設への投資が増加している。グレインセントラルが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In […]

続きを読む