長期保存パンはいかが?コモ、豪NZで営業加速
長期保存が可能なロングライフパンで日本最大のシェアを持つ上場企業コモ(愛知県小牧市)が、オーストラリアやニュージーランド(NZ)で営業を加速している。シドニーとメルボルン、パースの小売店やNZのイベントで試食販売会を実施 […]
豪牛乳生産、30年までに半分が屋内飼育に?
オーストラリアでは2030年までに、国内の牛乳生産量の約半分が巨大な牛舎や大きなシェルターの下など屋内で飼育された牛群から得られるようになる可能性がある。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Lo […]
豪飲料製造業が利益改善、食品製造は振るわず
オーストラリアの製造業界を対象とした在庫投資1豪ドル当たりの利益調査において、2023年第4四半期(10-12月)に飲料製造業の利益が2.93豪ドル(1豪ドル=約98円)と、前年同期の1. 75豪ドルから大きく伸びたこと […]
豪人の消費傾向、食費割合が再上昇
オーストラリアでは新型コロナウイルスの感染流行が始まって以降、消費者の購買傾向に大きな変化が見られたようだ。外食や持ち帰り食品を楽しむ人が増えているほか、牛乳やパンといった家で消費する食品の支出も増えているという。シドニ […]
消費低迷も値上げ止まらず=酒類エンデバー
スポーツ用品や酒類などの自由裁量の商品に対する消費支出が低迷しても、電話やインターネットの料金、保険料などのさらなる値上げを止めることはできない——。オーストラリアの大手企業のトップらが指摘している。オーストラリアン・フ […]
豪食品業では「もっとCO2を!」炭酸飲料品切れ
オーストラリアの食品業界で二酸化炭素(CO2)の不足が発生しているようだ。ウールワースなど一部の大手スーパーでは、プライベートブランド(PB)の炭酸飲料水が品切れとなっている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]
NZの主要食品価格、過去1年に56%上昇
ニュージーランド(NZ)では過去1年間に主要な食品10品目の購入費用が56%跳ね上がり、上昇幅が世界の開発途上国と同水準となったことが、非政府組織(NGO)ワールド・ビジョンの調べで明らかになった。ラジオNZが伝えた。 […]
NZの酒類消費、15年で最大の落ち込み
ニュージーランド(NZ)の2023年の年間アルコール消費可能量が4億7,700万リットルで、前年比4.4%減少と過去15年間で最大の落ち込みとなったことがNZ政府統計局の調べで分かった。統計局は、昨年は悪天候を含むさまざ […]
日本、豪産ブドウの輸入品種制限撤廃へ
オーストラリア産ヨーロッパブドウの日本における輸入の品種制限が、数ヶ月以内に撤廃されそうだ。日本の農林水産省は国内市場に大きな影響はないとする一方で、オーストラリアの生産者は新たなチャンスとみているようだ。 コンテンツの […]
NZゼスプリ、中国での違法栽培を摘発
ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリ(Zespri)はこのほど、中国で違法栽培されている黄色のキウイ(サンゴールドまたはG3)を生産・販売していた複数の偽造品生産者を突き止めたことを明らかにした。上海 […]