酒屋行くのはQLD州で、高額支出はSA州
オーストラリアの消費者で、酒販小売店に訪問する回数が最も多いのはクイーンズランド(QLD)州の消費者で、1回の訪問で最も高額に支出するのは南オーストラリア(SA)州の消費者だったことが、米調査会社ニールセンIQ(NIQ) […]
超加工食品、32種類の健康障害の原因に?
オーストラリアのディーキン大学などが実施した「超加工食品(ultra-processed food)」に関する研究で、超加工食品の多量摂取と32種類に上る健康障害との間に関連性があることが示された。オーストラリアン・ファ […]
SA州で外食の倒産相次ぐ、支出減少で打撃
今年に入り、南オーストラリア(SA)州では多数のカフェやレストラン、パブなどが閉店もしくは破産している。営業を続けることが困難になっていると公言するビジネスもあるという。在宅勤務の傾向が続いていることや金利上昇、インフレ […]
NTでオイスター養殖、地域の雇用促進も
オーストラリアの北部準州(NT)のワディアイ(Wadeye)で、カキ(牡蠣、オイスター)の試験養殖が始まった。準州政府と先住民コミュニティーなどが共同で、10万匹以上の稚貝を飼育している。 コンテンツの残りを閲覧するには […]
プラを劣化させず再加工、新興企業が開発
ニューサウスウェールズ州大学と食品製造研究機関フューチャー・フード・システムズCRCが立ち上げた新興企業パコ・インダストリーズがこのほど、PET(ポリエチレンテレフタレート)素材のプラスチックを劣化させることなく恒久的に […]
農業での信頼ブランド、1位はエルダーズ
オーストラリアの農業ブランドで、最も信頼されているのはエルダーズ——。調査会社ロイ・モーガンが発表した。家畜売買代理業務や農業助言業務、農地不動産売買など農業サービスを幅広く手掛けるエルダーズは、同ランキングで1位となる […]
NZと湾岸協力会議、約1年ぶりFTA協議
ニュージーランド(NZ)と中東・ペルシア湾岸地域における地域協力機構、湾岸協力会議(GCC)は、停滞している自由貿易協定(FTA)交渉を進展させるため、ほぼ1年ぶりに会合を開く予定だ。NZ側は同国の農産物輸出に課されてい […]
NZ2月食品価格、上げ幅約3年ぶり低水準
ニュージーランド(NZ)政府統計局が13日に発表した2月の食品価格は、前年に比べ2.1%上昇と、2021年5月以来の最低の上げ幅となった。青果の大幅な安値が下げ圧力となった。前月比は0.6%下落で、1月の1.2%上昇から […]
豪、インドネシア製コピー紙へのAD税撤回
インドネシア貿易省が8日、オーストラリア政府がインドネシア製A4判コピー用紙の輸入に課していた反ダンピング(不当廉売、AD)関税を正式に取り消したと発表した。取り消しは、2023年5月5日まで遡及(そきゅう)して適用され […]
NZ企業、木質チップからEV用黒鉛製造
ニュージーランド(NZ)南島ブレナムを拠点とするカーボンスケープ(CarbonScape)が、木質チップやおがくずを用いて電動自動車(EV)のバッテリーに用いられるグラファイト(黒鉛)を製造する技術を開発したことが分かっ […]