穀物
豪2月のカノーラ輸出量、8割増

オーストラリアの今年2月のカノーラ輸出量は76万2,869トンと、1月の42万4,712トンから80%増加し、前年同期比は29%増だったことが、豪政府統計局(ABS)のデータで分かった。日本が最大の輸出先だった。 コンテ […]

続きを読む
酪農
豪でチーズ価格上昇、消費動向にも変化

オーストラリアではスーパーマーケットで販売される一般的なチーズの価格が過去2年間で最高の水準に達する中、消費者の間で、職人技を生かした少量生産のアルチザンチーズや牛乳不使用のチーズ、植物由来(プラントベース)のビーガンチ […]

続きを読む
酪農
豪ラクタリス、VIC州工場を1カ所に集中

フランス乳業大手ラクタリスのオーストラリア部門、ラクタリス・オーストラリア(豪ラクタリス)が、ビクトリア(VIC)州北部エチューカ(Echuca)の工場を年内に閉鎖すると発表した。同社がVIC州で操業する工場は中部ベンデ […]

続きを読む
酪農
NZウエストランドのバター、米国で人気

ニュージーランド(NZ)の酪農組合ウエストランド・ミルク・プロダクツが生産する高級バターブランド「ウエストゴールド」が、米国で大きな人気を得ているようだ。NZヘラルドによると3,500万NZドル(1NZドル=約92円)を […]

続きを読む
食品飲料
ウールワースCEO、価格問題で緑の党と対立

オーストラリアのスーパーマーケット大手の価格問題に関する上院審問で、ウールワースのバンダッチ最高経営責任者(CEO)と環境政党グリーンズ(緑の党)のマッキム議員が激しく対立した。ウールワースの自己資本利益率(ROE)に関 […]

続きを読む
食品飲料
スーパー価格問題、多国籍企も調査を=業界

オーストラリアの大手スーパーマーケットが価格を吊り上げているとされる問題で、オーストラリア小売業協会(ARA)のザーラ代表は、議会上院での調査にネスレやコカ・コーラ、マーズ、ペプシコといった多国籍食品企業も含めるべき、と […]

続きを読む
食品飲料
生活コスト高、豪の食生活に変化余儀なく

生活コストの高騰で、オーストラリアの消費者は野菜や果物などの消費を減らし安価で簡易な食品を増やしている可能性があることが分かった。豪政府統計局(ABS)が12日に発表した食品消費統計によると、2022/23年度(22年7 […]

続きを読む
食品飲料
NZ3月食品価格、上げ幅がさらに縮小

ニュージーランド(NZ)政府統計局がこのほど発表した3月の食品価格は、前年同期に比べ0.7%上昇と2021年4月以来の低水準にとどまった。前月の2.1%上昇から大きく減速した形だ。果物・野菜の価格が13.3%下落と大幅に […]

続きを読む
ワイン
豪最大の有機ワインメーカー、 事業売却へ

オーストラリア最大のオーガニック(有機)ワインのメーカー、サリーナ・エステート・ワインズが売りに出されている。同社は中国政府が2020年にオーストラリア産ワインを対象に反ダンピング関税を導入したことで中国市場を失い破綻し […]

続きを読む
青果
NZ資源管理法、青果業界の保護を=団体

ニュージーランド(NZ)の青果業界団体のホートNZは政府に対し、資源管理法(RMA)の改革によって国内の果物や野菜の生産に悪影響が及ばないよう求めている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Lo […]

続きを読む