NZ野菜農家、 日本向けニンジン供給に満足感
ニュージーランド(NZ)のサウスカンタベリー地方で野菜や穀物を生産するテイラー兄弟の農場では、農産品価格の落ち込みや生産コストの上昇で厳しい事業環境を強いられる中、日本向けの濃縮ジュース用ニンジンの供給契約が経営を支えて […]
オーガニックワイン市場、 豪で近年急成長
成熟を経て飽和傾向も叫ばれる世界のワイン市場で、オーガニック、天然、サステナブル、フェアトレードといったサブカテゴリ―に分類される「オールタナティブ」ワインが成長機会を提供している。英市場調査会社IWSRの分析では、オー […]
WA州のホタテ孵化研究、稚貝放流に成功
西オーストラリア(WA)州第1次産業地域開発省(DPIRD)が進めているホタテの孵化実験が成功し、同州ロットネスト島の沖合でこのほど、初めて稚貝の放流が行われた。持続可能かつ生産性の高いホタテ生産の実現に向けて大きく前進 […]
空気中の炭素を土壌に、 豪バイオ企業が開発
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州オレンジに本拠を置く農業技術企業ローム・バイオはこのほど、作物に散布することで空気中の炭素を土壌に取り込む微細な菌類を含む粉末「カーボンビルダー」を開発した。地中の炭素が […]
農地ブームが終えん、 売却検討する向きも
オーストラリアの農地価格の歴史的な上昇がピークを過ぎ、一部の農場主は売却により現金化を検討している。不動産専門家らは、農地の売却市場が急速に冷え込んでいるとの見方で一致している。ファーム・オンラインが伝えた。 コンテンツ […]
豪気象庁、ラニーニャ可能性5割に引き上げ
オーストラリア気象庁(BOM)がこのほど、2024年後半にラニーニャ現象が発生する可能性が高まったとして、見通しを「注意(Watch)」に引き上げた。過去の統計からラニーニャ現象の発生確率は現在50%という。 コンテンツ […]
エルダーズ上期、気候や肥料の不振で5割減益
オーストラリア証券取引所に上場する農業サービス会社エルダーズはこのほど、2023/24年度上半期(23年10月-24年3月)決算で54%減益となったことを明らかにした。厳しい気候条件と家畜や穀物肥料の価格下落、顧客センチ […]
豪松材価格指標APLP、軒並み上昇
大手会計事務所KPMGはこのほど、2023年下半期(7~12月)の松材の価格指標であるオーストラリア・パインログ・プライス・インデックス(APLP)を発表し、サルベージを除く全ての木種の指標が上昇した。 コンテンツの残り […]
NZ産剪定丸太、需要が急上昇=専門家
ニュージーランド(NZ)産の剪定された丸太(Pruned logs)に対する国際的な需要がかつてないほど高まっている――。北島マナワツを拠点とする林業マネジャーが指摘した。過去15年間にわたり、中国が価値の低い非剪定丸太 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年5月24日)
【酪農】乳製品価格GDT指数が続伸、3.3%上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数は21日の競売で、前回から3.3%上昇した。4月2日の競売以降4回続伸。地元紙によるとNZXのア […]