食品飲料
米コストコ、豪全土で1.5年に5店舗開設

米会員制スーパー大手コストコが、向こう18カ月の間にオーストラリアで5店舗を新設する。

続きを読む
食品飲料
醸造CUB、TAS産ビールのアルコール度数低下

英醸造大手SABミラー傘下のカールトン&ユナイテッド・ブリュワリーズ(CUB)が、タスマニア(TAS)州で醸造しているビール「カスケード・プレミアム・ラガー」の製造方法を変更した。

続きを読む
酪農
VIC北部かんがい地区、酪農場数が半減

ビクトリア(VIC)州北部のゴールバーン・マレーかんがい地区で、2006~10年の間に酪農場の半分以上が姿を消していたことが分かった。

続きを読む
畜産
費用が半分、子羊の新DNAテスト導入

研究機関シープ・コーポレーティブ・リサーチ・センター(シープCRC)はこのほど、子羊の新DNAテストのサービスを開始した。

続きを読む
畜産
冷凍肉の空輸輸出33%増、貯蔵期間の厳格化で

オーストラリアでは、船便に比べて空輸による食肉輸出が増加している。

続きを読む
畜産
インドネの牛肉自給自足は不可能=ANZ銀

インドネシアが牛肉の自給率を100%に高める目標を推し進めた場合、生産量改善に多額の資金を投じない限り、同国内の肉牛は壊滅状態になる─。

続きを読む
畜産
インドネシア、生体牛の輸入割当制度廃止か

インドネシア政府が、生体牛輸入に関する年間割当制度を廃止する見通しであることが分かった。

続きを読む
青果
消費者の6割、過去5年に新野菜の利用を開始

消費者の6割以上が過去5年間に、これまで使用したことのなかった野菜を使い始めたことが、野菜農家を代表する業界団体オースベジ(AUSVEG)の調査で明らかになった。

続きを読む
政策・投資
農地や農業への外資投資、保守連合は厳格化

オーストラリアの農業をこれまで支えてきた外資投資について、保守連合(自由党・国民党)が規制を厳格化する方針だ。

続きを読む
酪農
外資投資よりもFTAが必要=VIC乳業マレー

オーストラリア最大の乳製品輸出業者である酪農協同組合マレー・ゴールバーン(MG)が、アジアの需要に対応するため、農業分野には外資投資よりも自由貿易協定(FTA)が必要だとの見方を示している。

続きを読む