ワイン
ワイン用ブドウ、国内栽培品種が減少

アデレード大学の調査によると、オーストラリアで栽培されるワイン用ブドウの品種が過去10年で減少しており、多様性が失われているという。

続きを読む
政策・投資
アジアの食料ブーム取り込め! シドニーでフード・フォーラム

オーストラリアン紙による食料に関する年次会合「グローバル・フード・フォーラム」が26日、シドニーのウェスティンホテルで開催された。

続きを読む
政策・投資
ロブ貿易相が訪日、牛肉関税で合意できず

ロブ投資・貿易相は26日、日本を訪問し、オーストラリアと日本の経済連携協定(EPA)について林芳正農相と会談した。

続きを読む
政策・投資
日豪EPA交渉、先行き悲観視する声も

オーストラリアと日本の経済連携協定(EPA)交渉で、オーストラリア側から交渉の先行きを悲観視する声が出てきた。

続きを読む
穀物
CBHベトナム子会社、麦芽の8割はWA州から

ベトナムの製粉会社インターフラワーは、同国ホーチミン郊外に建設中の麦芽製造所について、約8割の大麦を西オーストラリア(WA)州から調達すると明らかにした。

続きを読む
穀物
住商のベトナム製粉合弁、豪農家に恩恵か

住友商事が進めるベトナムでの製粉合弁事業が、オーストラリアの小麦農家にとってビジネスチャンスとなりそうだ。

続きを読む
穀物
VIC州のソラマメ作付面積、過去最高へ

ビクトリア(VIC)州では今年もソラマメの作付面積が最高記録を更新しそうだ。

続きを読む
綿花
今季の綿花価格、1ベール530ドルに上昇へ

水不足により今季初めには不作が予想されたクイーンズランド(QLD)州の綿花生産だが、最終的にはまずまずの収穫量で終わりそうだ。

続きを読む
その他
鎮痛剤用のケシ栽培、VIC州でも認可

ビクトリア(VIC)州で先ごろ、鎮痛薬の生産を目的とするケシ栽培を認可する法が成立した。

続きを読む
バイオ・肥料
ミバエ被害、 不妊のオス開発で防止へ

オーストラリア科学産業研究機構(CSIRO)の研究チームは、クインスランドミバエの生殖能力を抑えることで、果物生産の被害を軽減したい考えだ。

続きを読む